« 中尊寺の紅葉 | トップページ | 栗原市民マラソン参戦記 »

地元栗駒の紅葉

いつの間にか家の周り、栗駒の平地の紅葉も進んでましたね~。天気も良かったので、のんびり地元の秋を楽しんできました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

松倉西山地区の農業用水のため池です。ちょっと写真で見た感じでは十和田湖並みの美しさ・・・と言ってもいいでしょうか。

静かな池でした。

 

 

Photo_3 晩秋までにはまだ早いのですが、葉っぱの落ちた柿ノ木に柿の実が残っているのを見ると少し寂しく感じますね。

今度来るときまでどなたか収穫してくれるといいのですが。

この上に雪が積もると寂しすぎますよ。

冬に小鳥のえさになるのもいいけどね。

 

 

 

 

Photo_4 栗駒の中心地岩ヶ崎、鶴丸城跡の公園のブナとカラマツが色づきましたよ。

桜の葉は茶色に色付いたものの、まだ残っていました。

 

 

 

Photo_5 城跡から見た岩ヶ崎の街です。

昨年3月に廃線になった「栗原田園鉄道」の栗駒駅や、碁盤の目状に造られた城下町の姿が見えます。

この景色を見ると、さだまさしさんの「案山子」(かかし)の曲がいつも心の中に流れてきて、昔のことをあれこれ思い出すんですよね。

 

 

Photo_7 この写真は今年の5月1日に、この城跡から撮った写真です。

ソメイヨシノはとっくに散っていますが。遅咲きの八重桜やしだれ桜がゴールデンウイーク中もたくさん咲いていて、騒がしいお花見を避けた人たちのいこいの場になっています。

来年の春になったら、事前情報として詳しくお伝えします。

いっきに春まで行ってしまいましたが、これからが秋本番です。

 

 

|

« 中尊寺の紅葉 | トップページ | 栗原市民マラソン参戦記 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元栗駒の紅葉:

« 中尊寺の紅葉 | トップページ | 栗原市民マラソン参戦記 »