カッパハーフマラソン参戦記
宮城県登米市で開催された第23回「カッパハーフマラソン」で5Kmを走ってきました。
2週間前に「栗原市民マラソン」を走ったばっかりでまたかよ、と思われるでしょうが、参加申し込みはこちらが先だったんですよ。 地震の影響で「栗原市民マラソン」は今年は無いだろうなと思って「カッパハーフマラソン」に申し込んだ後に「栗原市民マラソン」が有るということを聞き、「地元の大会に出ない訳にいかないでしょー」と言うことで、両方出てしまうになりました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
受付を済ませて、ウオーミングアップまで控え室の登米総合体育でしばし休憩。
それにしてもすごい人。今年は2300人の参加者だそうです。もはや一大イベントですね。
つい数週間前には、プロバスケットボールBJリーグの試合が行われた体育館も満員です。
スタートの様子を写真に撮る余裕も無く、完走証の交付を待つ人たちの長い列を見ていただき、その規模の大きさを想像してみてください。
10Kmとハーフマラソンの皆さんが、いまや遅しと交付を待っています。
中にはこんな格好で私の4倍以上の距離のハーフマラソンを走った方もいましたよ。この姿で制限時間以内で走るなんてかなりの実力者だよね。岩手県前沢の方のようです。
この人の他にもスパイダーマンの格好をした頭まで全身タイツの人もハーフマラソンを走っていましたよ。しかも10位ぐらいの先頭で。やっぱり実力がないとできないパフォーマンスですね。
今日は登米市の産業祭りも同時に行われていて、すごい盛り上がりでした。
各チームの皆さんも家族連れでお祭りを満喫していました。
それで私の成績はというと、二週間前のタイムを短縮して「24分02秒」、40歳以上5Kmの部102名中35位という結果でした。
スタートから2Kmぐらいまでは呼吸も苦しくなく快調でしたが、やはり実力以上のものは出せないものですね、だんだんと苦しくなってきて、特に3Kmからは同じ年頃のおばさんランナーとデッドヒートをくりひろげ、最後はなんとか面目を保ち少し先行してゴール。自己記録が更新できたのも、あのおばさんランナーのおかげだと感謝しています。
走っていると、きつくて苦しいんですが、その後の満足感と高揚感にはまってしまいそうです。
次は4月の気仙沼市大島の「つばきマラソン」かなと思っていましたが、それまで待てそうにないな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント