徳仙丈山のつつじ見物
今年前半に訪れた所で、ぜひ紹介したいところ第二弾です。
花の美しさと規模の大きさで強く印象に残ったのが徳仙丈山(とくせんじょうさん)のツツジです。
徳仙丈山は宮城県の気仙沼市と本吉町にまたがる標高711mほどの小さな山です。私も今年初めて行きました。
5月22日に行ってきましたが、いつもの年より1週間以上も速くピークを迎えたそうです、全山が真紅に染まっている姿をぜひご覧下さい
(どの写真もクリックすると大きくなります)
気仙沼側の登り口からすでに、ご覧のとおりのツツジの団体さんがお出迎えです。
ウオーッと感嘆しながら整備された登山道(散策路と言った方が正しいでしょう)を登っていきました。
登るにつれてさらに増えてきてご覧のとおり一面ツツジの花・花・花です。
赤桃色のヤマツツジと、オレンジ色のレンゲツツジが所狭しと咲いています。
どれも背丈が2~3mもあり、何十年もの間、地元の皆さんが大切に育ててきたご苦労が偲ばれます。
近くに寄ると、ビッシリと密集して咲く花が自分の身長以上の高さで圧倒してきますよ。
それが、登山道の両脇に途切れることが無く咲いている姿には感激です。
途中二ヶ所に展望小屋があり、気仙沼の大島や室根山も見渡せます。
ちょっと登山道より標高が高い分、つぼみが目立ちますね。ここからは本吉側の海岸や太平洋も見渡せます。
ただ登るなら30分もあれば登れますが、花を楽しみながら、たっぷり時間をかけて登りたいですね。
道沿いにツツジが密集して並んでいますね。多くの見物客もいるのですが小さく見えます。
この真っすぐの登山道が圧巻なんです!
まだ若い木が多いので圧倒されるまではいきませんが、まるで紅葉でもしたかのような全面ツツジの山です。
本吉側からの登山道もありますのでご利用ください。
なかなかこの迫力を、未熟な私のカメラ技術では表現できないので、帰り道はビデオカメラを使い撮影しました。ビデオの方がやはり臨場感があり、家族に見せたところ、「ハ~」と溜め息をついて見入っていましたよ。
また、私が下山の際に、幼稚園の親子旅行の皆さんとすれ違いました。子どもたちは小さなリュックを背負い競争するように登って行き、お母さんたちは楽しそうにおしゃべりしながら登ってゆきました。
誰でも手軽に登れる山なので、ぜひ皆さんも登ってみてくださいね。ただ春先の天気によって開花のピークがかなり前後しそうなので注意です。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント