« 古川で特異なタンタン麺 | トップページ | 近所の田んぼの四季 冬 »

束稲山でひなたぼっこ

今朝は、この冬一番の冷え込みでした。その分昼間はいい天気。せっかくの天気なので、では見晴らしの良い場所でひなたぼっこでもと思い、岩手県平泉町の北上川東部にある束稲山(たばしねやま)へ。山の上に風力発電の風車が1機あるところだ。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo 車で登れる展望台へ。風車の真下にあります。

途中の道はアイスバーンなっているので注意しながらのろのろ運転。やっとたどり着くと御覧の絶景です。

ここから見る焼石連邦と、ゆったりと流れる北上川とその周りの平野の風景はいつ来ても感動的だ。

 

Photo_2 焼石連邦を見ながらひなたぼっこだ。

焼石岳も地震の被害がだいぶあったんだよな。胆沢ダム方面からはまだ登れないようだし。15年前に初めて登ったときの紅葉はきれいだったよな~。などなど思いながら・・・。

 

 

Photo_3 こちらは水沢、北上方面です。

雲がなければ岩手山も見えるのですが、今日は残念でした。それにしても広い平野です。

さらに東に目をやると早池峰山が霞んでいながらも確認できましたよ。

展望台付近は5月末ごろにはつつじも咲いて、絶景見物とあわせて見に来る人がけっこういますよ。

 

Photo_4 展望台から少し下りた所から見た栗駒山と平泉の街です。

秋に訪れた須川牧場も今は白い雪原になっているのが見えます。

束稲山は標高595m。これからは雪も深くなってくるので、次回来るのは春になるでしょう。

|

« 古川で特異なタンタン麺 | トップページ | 近所の田んぼの四季 冬 »

山里の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 束稲山でひなたぼっこ:

« 古川で特異なタンタン麺 | トップページ | 近所の田んぼの四季 冬 »