« ひと足早い年越しそば | トップページ | 走り初めの後は中華そば »

地元の神社で初詣

みなさん、あけましておめでとうございます。

今年も良い写真を見ていただけるようにがんばります。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo 自宅の裏山に登り初日の出を撮りました。

夜に薄っすらと雪が積もりましたが、空は晴れておだやかな元旦の朝です。幸先の良いスタートですね。

初日に手を合わせ、世界平和と経済の好転などを祈る。(祈ることだけは大きくありたい)

 

 

Photo_2 お雑煮、あんこ餅、エビ(沼エビ)餅などの、お正月お餅フルコースの朝食を食べ、一息ついた後に地元の神社へ初詣に向かう。

地元の氏子の人たちは、ほとんど夜のうちにお参りを済ませてしまう。それも年配の信心深い人だけなので、私が9時半頃に行っても誰もいなかった。若い人は中尊寺や毛越寺などの華やかでメジャーな所に行くのである。

きれいにちょうちんで飾られた長い参道を上ってゆきます。

 

 

 

Photo_3 境内は大きな杉の木に囲まれ日当たりが悪く、薄っすらと雪が残っています。新年早々転ばないように注意してお参りをする。

ここでは家族の健康を祈る。

常駐の神主さんがいないので、氏子代表の方たちが夜通し参拝客に破魔矢などを販売するのだが、その方たちも、もう帰ってしまったようだ。縁起物がほしいし、今年を占う「おみくじ」も引いてみたいなと思い、では、と隣の地区の今人気のある神社に行ってみた。

 

Photo_4

ここは栗駒尾松地区の桜田山神社です。

テレビでも何度も紹介されていますが、お笑いタレント狩野英孝君の実家です。地元ではイケメン神社とも呼ばれています。

私もミーハーと思われたくないので触れずに来ましたが、紹介しないのも不自然かなと思い今回紹介します。

 

Photo_5

大鳥居がりっぱで、本殿は歴史の古さを感じさせます。境内にも古い桜の木が大きく枝を伸ばし、どんな花を咲かせるか、春にまた来てみようと思います。

ここでは「これからもイケメンでありますように」とお祈りしました。(なれますようにでしょ!の声が・・・)

縁起物の「くま手」を購入。英孝君のお父さんである神主さんもいらしたが、正装で忙しそうにしていたので、声をかけたら失礼と思いあいさつだけにする。

 

Photo_7 おみくじを引いてみると「中吉」。今年もまずまずの一年かな。

神社では、本鳥居が昨年の震災で完全に壊れ、今も修復途中のようです。その後ろの大きな灯篭も修復した跡がありました。早く復興できますようお祈りいたします。

おっと、今テレビに狩野英孝君が出てきました。今年も一生懸命かせいでお父さんを援護して下さいね。

みなさん、今年もよろしく。

 

 

 

|

« ひと足早い年越しそば | トップページ | 走り初めの後は中華そば »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元の神社で初詣:

« ひと足早い年越しそば | トップページ | 走り初めの後は中華そば »