古川で特異なタンタン麺
グルメ記事は私のブログ本来のテーマとは大きく異なりますが、普段重苦しい記事だらけのブログの中で、一休みのつもりでご覧になっていただければと思います。
又、あくまでも私が食べてみたうえで、わたし好みのものを紹介していますので、他の人とは異なるものが多々あると思いますがご容赦ください。
今日は免許証の更新に、大崎市古川の免許証センターに行ってきました。これまでは日曜日の開設日に行っていたのですが、いつも混んでいたので今回は平日に。やっぱり人は少ない感じがしましたが、それでもたくさんの人が来ていましたよ。
新年から、宮城県でもICチップ入りの免許証になったので、職員の皆さんもさかんに説明していましたが、お年寄りにはどこまで理解してくれたかな~。落っことしても悪用されなくなる可能性が増えたかな、というところでしょうか。
今回、優良ドライバーになれなかった私は(すいません)、しっかりと講習を受け、終わると12時近くになっていた。では古川で昼食をということで、今日は中華料理の「博華」(はくか)さんへ。
(写真はクリックすると大きくなります)
免許センターから4号線に出て北上して右折し、けっこう近くに有ります(いいかげんな案内ですみません)。
お昼時はけっこう混みます、駐車場も狭いので迷惑にならないように、やむなく路上駐車をする場合も有ります。
タンタン麺といえば、普通ゴマスープの中に麺が入っているという感じですが、ここではゴマは入っていません。
荒微塵切りした大量の玉ねぎと豚ひき肉を、ニンニクとショウガを豆板醤で辛味を付け、とろみをつけた中華スープで合わせたものを、ゆでた面の上にのっけたという感じで、熱い、辛い、甘い(玉ねぎの甘さ)、という他店には無い味わいです。
食べ終わる頃には汗だらだら、寒い冬のこの時期にお奨めの一品です。
古川には他にも何軒かお奨めのお店がありますので、機会が有りましたらご紹介していきます。
| 固定リンク
「マイ・グルメ」カテゴリの記事
- 遠野のどぶろくで晩酌(2015.05.19)
- 気仙沼 一凜さんの黒酢のスブタ(2015.04.21)
- 気仙沼まるきの潮見そば(2015.03.17)
- アイマキでチェンマイのカレーラーメン(2015.03.07)
- 同級生の新年会は「禅」さんで(2015.02.01)
「辛いはうまい」カテゴリの記事
- いただききものの唐辛子食べてみました!(2015.03.20)
- 栗駒産の辛い唐辛子をいただく(2015.03.02)
- 会社帰りに辛くてうまいラーメン(2014.06.05)
- 寒い日はカラチョンラーメン(2014.01.09)
- 幸花のからし焼ラーメン(古川)(2013.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント