菜の花咲く矢作川へ
今朝、起きて外を見ると雪が降っている。今日は一関市室根町の矢越山と大森山に登る予定にしていたが、う~んどうしよう。向こうは降っていないかもしれないので、とりあえず行ってみるか、と8時に家を出た。
3月末というのに、ここ数日は時々雪が降ったり、ずっと風が強かったりと冬に逆戻りだ。期待もむなしく室根も雪。山も雲がかかっている。遠くの景色を見られない登山はつまらないので(私の登山観ですが)あっさりあきらめ、せっかくなので陸前高田の矢作川(やはぎがわ)を見に行くことにしました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
半年ぶりの矢作川は、さすがに海が近いので雪はちらつく程度で、梅の花があちこちに咲き春の装いです。
相変わらずの水のきれいさには、ホッとさせられますね~。
3月になって渓流釣りも解禁になっていますが、この上流までは釣り人も来ていません。春の農作業もまだ始まっていない様子で、静かに川は流れていました。
(この写真はぜひ拡大して水のきれいさを見てください)
川原をのんびり散歩。いくら見ていても飽きない川の水と春の景色をタップリ堪能していると、おお~ もう菜の花が咲いているよ!
数は少なかったけど、今年の私には初菜の花。
カメラアングルを工夫しながら、ベストポジションで一枚。
やっぱり海に近いと早いわ。などと感心していると、菜の花の近くにはこんなにでっかいイフキノトウが・・・
身長171センチの私の手と比べてみました。肥料の多い畑ならたまにありますが、普通の川原でこんなに大きいのはめずらしい。どんなフキがなるんでしょうね。
気仙沼でお昼を食べ、再び室根へ。途中室根から気仙沼に流れる大川の様子をパチリ。
昼ごろ少し陽も射しましたが、また雪と強風が強くなってきたので、あわよくば登山をと思った私もすっかり戦意喪失。
次回、天気の良い日に出直してきましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント