キャンピングカーショーに行く
仙台の「夢メッセみやぎ」で昨日・今日と「東北キャンピングカーショー2009」が開催されていたので見に行ってきました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
春が近づくと誰しも「うきうき」として、ついどこかに出かけてみようかと思ってしまいますよね。
そんな気持ちを見越してか、今年もこの時期に開催され、大勢の家族連れでにぎわっていました。
私も去年に続いて2回目です。開場の40分前から並び、先頭から4人目。先着200人がもらえる、お茶とお菓子をゲットし満足。お彼岸に遊びに来るだろう姪っ子へのおみやげにちょうどいい。
大きくて豪華な車も何台も有りましたが、私の趣味の山里歩きや登山に対応できるような車はやはりこういう小さいキャンピンカー。エブリィやホビオなどの軽ワゴンを改造したものです。小回りが利きそうですね。
豪華な車は、立派な道路を走って既存の観光地をめぐる人向けと思っているので私には興味は無く、写真も撮ってきませんでした。
それにしても軽と言いながらこの内装のりっぱなこと。収納の多さにもおどろき。
これに側面屋根にはロールタープや後ろのドアには自転車キャリアなども付いています。
年々充実してきていますね~。特に最近高い人気が出てきているのには納得です。
泊まりの時は2人で充分眠れます。私など常に気楽な一人旅なのでゆったりですよ。
シートを立てると4人乗りになるので、日常乗り回すのにも充分です。
値段はFFで200万弱、4WDで225万程でしたから決して無理な買い物ではありませんよね。
さらに小さなシンクが付いたものやポップアップルーフを付けたものもあり、ますます欲しくなってきました。
1ランク上のステップワゴンやセレナをベースにした車になると、値段も350~400万になってしまうし、山道を走るのはもったいない気もするのでやっぱり軽がいいかな~。
ただ車購入の難点はキャンピングカーメーカーが宮城県内に少ないこと。気に入った車は神奈川や愛知のメーカーのものなんですね。
ともあれ、それはメーカーに相談してみるとして、まず先立つものを用意だな。それが先決だ。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント