大船渡の「つばきまつり」
今回は私のガラにも無く花のお祭りに行ってきました。
岩手県大船渡市の名勝「碁石海岸」のすぐ近くにある「世界の椿館・碁石」で1月~3月に行われる「つばきまつり」です。
春にまっ先に咲く椿ですが、こんなにたくさんの種類があるなんて、しかも色も形もいろいろあるんですね~。花が咲いているシチュエーションには関心があるのですが、花単体にはあまり興味のなかった私も素晴しいと感心しました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
椿館は早い時期から花が見られるように、約50m四方の大きなガラスハウスになっています。外は強風でしたが中はポカポカです。
9時からの開館に合わせて行ったのですが、すでに観光バス二台。おじさんおばさんがたくさんいました。
見学順路に沿って歩くと・・・さっそく白とピンクがあざやかに混じった椿が。
ハアァ~、きれいだな~。などと感心していたが、これはまだ序章でした。
あれ!なんでここにバラがあるの。なんて思ってしまうほど、一見バラにそっくりな椿です。
ふ~ん、こんなのもあるんだね~。
白地に明るいピンクのグラデーションがみごとですね。
今が満開と咲いていました。
(今日はコメント少なくしますので、花を楽しんでください。)
おなじ白とピンクですが、こちらは絣(かすり)模様のような花です。
「沖の浪」という江戸時代に品種改良で生まれた椿だそうです。
これはフランスの椿だそうです。さすがにおしゃれな感じがしますね(ほんとかよ)。
ここには13ヶ国260種の椿が展示されているそうです。よく集めたものですね。
かわいらしい感じがしました。
こんなドレスがあったら綺麗だろうな、なんて考えてしまいます。(本当にガラにも無い)。
もっともっと紹介したいのですが、きりがないという感じなのでこのへんで切り上げます。
他にも直径20センチもあるボタンのような花や、逆に原種の小さな花などがありましたよ。
思わず館内の順路を2周してしまうほど楽しみました。入場料500円は高くなかった。
椿の苗木も500~1000円ほどでたくさんの種類が売っていましたよ。育てるのもそれほど難しくないようなので、家族の好みを聞いて今度は買いに来ようと思います。
もちろん碁石海岸など海の景色も楽しんできました。別途報告します。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント