広田半島で海の景色を楽しむ
3月7日(土)に大船渡の「つばきまつり」を見てきたことは昨日紹介しましたが、会場のある碁石海岸に向かう前に、陸前高田の広田半島をぐるりと回り、久しぶりに海と漁村の風景を楽しんできました。
前夜、大学時代の友人が一関市室根町に住んでいるので、「久しぶりに会おうか」という事になり、千厩の焼肉屋で昔話とお互いの変わり果てた姿に話をはずませ、そのまま車中泊。朝起きてまっすぐ広田半島に向かってきました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
広田半島から陸前高田の市街方向を見てみました。強風でしたが広田湾は比較的おだやかです。
遠くには氷上山(874m)も見えますね。気軽に登れそうな山なので、ツツジが咲く頃登ってみましょう。
もうシーズンは終わったのでしょうか、人影は見えませんでしたが、カキやホタテの殻が山になっていて漁村らしい雰囲気です。
路地ものの椿の花はピークを過ぎたようですが、まだ少し木には残っています。
海の景色に椿の花は良く似合いますね!。
広田半島の東の端にある名勝「黒崎仙峡」の岩場に突き出た展望台に来ました。
私が必ず立ち寄る場所です。ここから見る景色は素晴しいですよ。
わざわざ初日の出を見に二回ほど元旦に来たこともありますよ。多くの見物客が来ていました。
足元には荒々しい浪が岩にたたきつけられ泡立っていました。風が強かったので波も高い!かえって見ごたえがあって良かったけどね。
こちらは広田崎方向。いかにもリアス式海岸という風景が続いています。
しばらくの間、浪が打ち寄せては砕けていく姿に見入っていました。海水のきれいさ、浪にホンロウされる海藻、真っ白な浪しぶき、見ていて飽きませんね。
断崖の上に置き忘れられたように、大きな岩が一個だけゴロリと乗っかっていました。
なんとも面白い風景だ~。
これも見ごたえありました。大きな波が来るとドーンという大きな音がして迫力満点です。
断崖近くの海底が浅いため、泡立った波が広く海面をうめ尽くし、これもまたきれいだなと感心。
たっぷり三陸の荒々しい海を満喫してきました。
この後「つばきまつり」を見物(前日ブログに投稿)。
陸前高田でお昼を食べ、気仙沼ではお土産として今や名物となった「気仙沼ホルモン」を購入し、見ごたえのあった旅を終えました。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント