近所の田んぼの四季 春
自宅の裏山を越えた所にある田んぼ。そろそろ山菜も出始めたようです。
山菜採り兼、昔の田んぼの景色を楽しみに行ってみました。冬に続いて、近所の田んぼの四季春編です。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
昔の形のまんまの田んぼと、整理された田んぼ、それと休耕田がいりまじっていますが、コンクリートの側溝などの人工物の無い景色が広がっています。
田んぼの脇では、遅咲きの桜と新緑の葉っぱを茂らせた木が並んで咲き、「春まっただ中」ていう感じが、ひしひしと感じられますね~。
U字溝などのコンクリートは一切無く、昔ながらの春の小川を見せてくれています。
これがいいんですよね~。
写真を拡大して見てください。中央から右上の位置にメダカが2匹泳いでいるのが見えますか? 自然のメダカですよ~!
他にも、シマドジョウやジュズカケハゼも見られました。
昔は当たり前だった田んぼとその周りの自然が、今もちゃんと残っている貴重な場所です。
山菜はあまり採れませんでしたが、すっかり田んぼの自然を楽しんできました。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント