鴬沢の桜も見頃です
今日は朝方曇っていたものの、午後には気持ちよく晴れ渡り桜見物日よりになりました。
午前中に、明日行われる「気仙沼つばきマラソン」の最終練習を済ませて、午後は隣町、栗原市鶯沢の桜をしっかり楽しんできましたよ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
栗駒山を背にした鴬沢中学校と二迫川を挟んだ田園地帯の中にどっしりと、だけどひっそりと咲いています。
昔はこの桜の花が咲くのを待って稲の種まきをし、苗作りを始めたんでしょうね。
近くに寄ってみると樹齢も300年以上にはなっていそうなほどの巨木です。
咲き具合はまだ七分咲きといったところでしょうか。
あまり訪れる人もいないようです。もったいない!
こちらは鴬沢小学校の近くにある二迫川沿いの桜です。遠くに中ノ森(左側)、櫃ヶ森(ひつがもり)が見えます。栗駒山もちょっと頭を見せていますね。
昔はもっと本数があったのですが、私が立って写真を撮っている場所に新しくでっかい橋ができたので、桜の木は減ってしまいました。残念!
上の場所のすぐ近くにある、旧栗原田園鉄道「鶯沢駅」の桜です。
もう廃線からまる二年も経つんですね。駅舎も無くなっちゃいましたが、プラットホームと線路だけは残っています。
この桜も多くの乗降客を見送ってきたんでしょうね。栗電の歴史が86年でしたから、この桜の木と同じぐらいの年齢ではないでしょうか。
北郷地区の金剛寺近くにあります。袋の桜よりも大きいですね。数箇所、枝につっかえ棒をしていますが花はいっぱい咲いています。
周囲に電柱やビニールハウスなどが有りにぎやかですが、これも一本桜です。それらをなるべく入れないように写真を撮るのは至難のわざ。
金剛寺の桜もまだ若いですがたくさん有って、お寺の雰囲気ともマッチしていておすすめです。
栗駒ではソメイヨシノ、東彼岸桜などはほぼ満開ですが、花山ではまだ咲き始めですし、八重桜などはこれからです、まだまだ桜の季節は続きます。
ナガヌマさん満足していただけましたでしょうか?
明日10Kmがんばってきます。目標タイム54分以内です(遅いっすかね)。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナガヌマさん「つばきマラソン」走ってきましたよ。タイムは51分10秒でした。思っていたより走れました。
大島の自然と、沿道で応援してくれる島民の皆さんの声が今も心に残っています。
ぜひ来年は走ってみませんか。懐かしい人たちの顔も見られますよ。
投稿: 栗太郎 | 2009年4月19日 (日) 21時14分
鴬沢小学校の二迫川辺にある桜は、嘗ては開花時は照明を設置し、夜の桜を楽しませてくれました。花見をしながら一杯、それいよりも近頃は多摩川沿いの桜下をジョギングする、それがランシーズンを迎えてくれる、最高の一時でもあります。気仙沼つばきマラソン、機会があったら走ってみたいと思っておりまして、走った後に海の幸を頂く、是非とも実現したいですね!
投稿: ナガヌマ | 2009年4月19日 (日) 12時52分