« 初タラの芽を食べる | トップページ | 一関狐禅寺の春景色 »

散り始めていた花山の桜

さ~てそろそろ咲き始めたかな~、などと思いながらのんびり栗原市花山のダム湖周辺に咲く桜を見に行ったら、なんと!もうだいぶ散っているではないか。

例年だと5月5日の「花山鉄砲祭り」に合わせるように咲いていた桜が、もう散り始めているとは~

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo かなり貯水量を増したダム湖に、岸辺の木々もかなり水没。これはこれで趣きがありますが。

写真上部が湖の脇を走る県道沿いに咲く桜並木の桜の枝です。

もうかなり散っています。

 

 

Photo_2 比較的花の残っていた枝でこれです。

決して咲き始めじゃないですよ。つぼみはありません。花びらの散った後のガクや花の軸が残っています。

向こうに、湖畔のキャンプ場のテントが見えます。

 

 

06_006 ちなみに左の写真は3年前の2006年5月6日に同じ場所で撮ったものですが・・・。

ねっ、満開でしょ!

今年は2週間も早く咲くとは。地球は大丈夫なのか!

この写真は病気あけの体力造りに、買ったばかりのクロスバイク(自転車)でサイクリングに来た時に撮ったやつだ~。懐かしいな~、などと思い出してしまう。

今ではずいぶん丈夫になったものだ。

Photo_3 花山の満開の桜を見られず、すごすごと帰路へ。

栗駒の文字地区へ寄り道。この辺もソメイヨシノ系桜は終わっていますが山桜、八重桜はこれからです。

二迫川の渓谷に咲く桜です。種類は判りませんが山桜じゃないな。でも水の流れと新緑にマッチしてきれいでしたよ。

 

Photo_4 栗駒山を背景に、田んぼ脇に咲くピンクの八重桜(たぶん)がドキッとするほど映えていますね~。

桜の花の下には軽トラックが停まっています。

最初はきれいな風景にじゃまだなと思ったのですが、田植えを控えた農作業の風景も春の風物、いい味があるなと思い直しました。

 

Photo_5 さて来週後半からはゴールデンウイークに突入。田植えの準備も佳境に入ります。

今年は水を張った水田の風景や農作業をしている人たちの風景もいろいろ撮ってみようと思っています。

|

« 初タラの芽を食べる | トップページ | 一関狐禅寺の春景色 »

山里の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 散り始めていた花山の桜:

« 初タラの芽を食べる | トップページ | 一関狐禅寺の春景色 »