栗駒春の互市
今日も22℃と初夏のような暑さになりました。そんな中、栗駒の岩ヶ崎六日町では春の互市(たがいち)が今日と明日開かれています。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
六日町の商店街を歩行者天国にして行われる互市は春と秋に開かれます。
最近は出店数も少なく、特に今回は平日の開催で、私も早く来すぎたためか、お客さんも年配の方がまばらに眺めているといった寂しさでした。
観賞用や柿やブドウなどの実のなるものなど、種類はいっぱいありました。
包丁やはさみ、草刈かま、なた、などに混じって家畜に与える草やわらを小さく切る道具(名前はなんだったかな~)など珍しいものも置いていましたよ。なつかし~。(写真のまん中のチョッと上にある黒いやつです)
私もうどんやそーめんの水切り用に、目の細かい深めのざるが欲しかったのですが、あいにくちょうど良いものが無く残念。
今では苗木も、刃物も、桶も常にホームセンターで売っているようになったので、こういう市もどんどんすたれてしまうのはやむをえないのでしょうが、やっぱり寂しいですね。
特設会場では志津川から海産物の店や、耕英地区の皆さんがイワナを焼いて販売していました。明日は昼ごろに来て焼きたてのイワナを買っていこう。
互市の会場から少し歩いて栗駒郵便局の向かい側にある円鏡寺のしだれ桜を見てきました。
この桜はいつもまっ先に咲いて最初に満開になります。
今年もきれいな花を咲かせてくれましたね。
桜はまだまだこれからが本番です。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント