« 陸前高田・生出は、きれいな水の山里 | トップページ | テンが猫のえさを食べに来た »

もうこんな花たちが咲いてました

つい先週の金曜日(5月1日)に遅咲きの桜の紹介をしてご満悦だった私を「いつまで桜にこだわっているのよ」とあざ笑うかのように、家の庭を含めて、もう次から次へといろんな花が咲き始めていました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

旧栗駒病院(国保病院と言った方がなじみ深いでしょうか)南側の藤の花もすでに満開になってました!

藤棚に所狭しと(本当にもうこの棚では狭すぎでは)咲いていました。

 

 

 

Photo_2 ごらんの通り、あふれるように咲きほこる藤の花はみごとですね。

そうなんですよ、この辺で藤の花の名所である「猊鼻渓」でも5月末ではもう遅いようですね。桜と同様開花が早くなっているんですよね。

 

 

Photo_3

その隣に咲いているこちらは白い藤の花です。

棚にはなっていないので、好き放題に咲いているような感じですが、それなりに自然でいいですね。

 

 

 

Photo_4 12月に紹介した栗駒岩ヶ崎の「軽部六右衛門公園」です。

いろんな花が咲いていましたよ。

 

 

 

Photo_5 そんな中、驚いたのがこの花、シャクナゲ(石楠花)です。

私は平地でシャクナゲを見るのは初めて(前にも見ていたのでしょうが気づかないだけでしょう)。いつも山に登ってハクサンシャクナゲなどを6月末ごろに見ていたので、平地ではこんなに早く咲いていたのかとビックリです。

 

090507_006 ツツジも咲き始めましたね。

公園の造られた小川のほとりに咲くツツジもそれなりに趣きが有りましたよ。

 

 

 

Photo_6 家の庭のツツジも咲き始めました。

この赤いやつがいつも早いですね。

剪定したのが私なので格好はいまひとつですが、この花を見ると、そろそろ扇風機を出さないといけないかな、なんて思ってしまいます。

ぼちぼちツツジの名所、気仙沼の「徳仙丈山」の開花状況もチェックしとかないと・・・。

 

|

« 陸前高田・生出は、きれいな水の山里 | トップページ | テンが猫のえさを食べに来た »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうこんな花たちが咲いてました:

« 陸前高田・生出は、きれいな水の山里 | トップページ | テンが猫のえさを食べに来た »