« 徳仙丈山のツツジはすでに満開 | トップページ | まれにみる晴天の日、氷上山登山 »

大森山で静かにツツジを楽しむ

5月24日(日)に徳仙丈山を朝一で登った後、直線距離で約2Km離れている隣の大森山へと向かいました。

先月、お手軽登山でも紹介しましたが、頂上付近はツツジの木がいっぱいだったので期待が膨らみます。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo 林道脇の駐車スペースに車を停める。先客が1台だけありました。しかし登山道を登り始めたところで中型の貸切バスのようなものが登ってきたではないか。

この狭い林道をよく登ってきたものだ、と感心しつつ、約20名はいるだろう思われる団体さんが来る前に景色を楽しまなくては、と先を急ぐ。

登山道のツツジはまばらですが、これもまた自然な感じで良いですね。

Photo_2 スキーのジャンプ台のような防火帯を利用した登山道を登るにつれ、だんだんとツツジの木も増えてゆきます。

青空も広がってきて気持ちの良い登山になってきました。

 

 

Photo_3 頂上までわずか20分程で登れるのに、最後の急登は天まで登るような気分です。

急登を避けるように、遊歩道と言われるなだらかな林間コースも有りますよ。

 

 

 

Photo_4 頂上はこんなにいっぱいのツツジです。

先に出発し途中で追い越した女性5人組みの皆さんも到着しました。私と同じ年代ぐらいの方たちです。花にはやはり女性が似合いますね。

登ってくる途中に見た花の名前や所要時間を克明にメモしてました。花の写真もずいぶん撮ってきたようです。さすが女性、花好きですね~。

 

Photo_6  女性5人組の記念写真を撮ってあげたりしました。これから徳仙丈山にも行くそうなので、「あの頂上付近がちょっと赤くなっているのが徳仙丈山ですよ」などと得意げに指差して教えている自分が、後で考えるとちょっと恥ずかしい。

本吉町側ならもっと大きく真っ赤に見えるんだろうな~、残念。

 

Photo_7 頂上に2箇所、鉄パイプで簡単に造られた展望台があります。

一面のツツジ越しに陸前高田方面を見た所です。

氷上山の左先に五葉山が雲を乗っけてかすかに見えます。

 

 

Photo_8 こちらは藤沢町方面です。

牧場が多く見えます。丘陵地帯が多いんですね。このまま北上川の岸まで続いていくんですよ。

静かにツツジと周辺の山里の風景を楽しんでいると、にぎやかな団体さんの声が聞こえ始めました。

年配の男女混合(でも女性8割ぐらいかな)の団体さんの到着です。多くの皆さんにこの景色を楽しんでもらうのはいいことですね。

Photo_9 では、そろそろ私は下山しましょう。

ジャンプ台のような登山道を降りてゆきます。気仙沼の二十一地区の棚田に飛び降りてゆく感じがしました。

途中、別の女性5人組ともすれ違いました。近年、山で出会う女性(中高年の)がずいぶん増えたな~と思っていましたが、今日もそうでした。

いろんな要因はあるでしょうが、ともあれ良いことだと思います。ぜひ街に戻って、茶飲み話しに山と自然の良いところを宣伝していただきたいですね。

 

 

|

« 徳仙丈山のツツジはすでに満開 | トップページ | まれにみる晴天の日、氷上山登山 »

登山」カテゴリの記事

景色の良い名所」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大森山で静かにツツジを楽しむ:

« 徳仙丈山のツツジはすでに満開 | トップページ | まれにみる晴天の日、氷上山登山 »