花菖蒲まつりで自分の写真について考える
梅雨はどこに行ったのか暑い日が続きますね。今日も30度越えでしょうか?
そんな中、宮城県登米市南方町で開かれている「花菖蒲まつり」に行って来ました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
今年で17年目の「花菖蒲まつり」は、すっかり南方町の名物になりましたね。
今日は日曜日ということもあって大勢の人が来ています。
それに今日は、プロのモデルさんを呼んでの撮影会があるということで、いつも山や田んぼしか撮らない私も、たまにはプロの美人を撮るのも悪くは無いかな、なんて思いつつ撮影会に参加してみました。
モデルさん3人に対して150人を超えるアマチュアカメラマン。遠くは福島や山形からも来ているようです。
モデルさん3人別々に分かれて撮影会開始です。
それにしてもすごいカメラマンの数ですね。まあ、私もそのうちの一人だったわけですが。
たしかに笑顔がかわいいですね。花菖蒲に似合っています。と言うより花がかすんで見えるほどだね~。
プロのモデルさんだけあって午前中だけで2時間半もの間、カメラマンの無理な注文にも笑顔を絶やすことも無く、また、暑さにも弱音を吐かずポーズをとってくれました。
そんなモデルさんのプロ根性に反して、私はだんだんと違和感を感じ始めました。こんなあてがわれた美をそのまんま撮って俺はおもしろいのかい?
技術的にもっときれいに撮ることを追求する方向もあるのでしょうが、それよりももっとおもしろいものがあるんじゃないのかい・・・と。
「あたしもモデルさんにまけないよ」 な~んてことは考えるはずも無く、無邪気に遊んでいます。
暑いからね、水遊びをしたくなるよね。
こちらでは家族連れが、陽射しを避けて木陰でランチの真っ最中。(クリックして拡大して見てね)
お父さんにだっこされた、まだしゃべれない小さな男の子が「パパ、それおいしそうだね、ぼくにものませてよ」とでも言っている様なシーンです。
こんな自然で、見る人によっていろんな風に捕える事が出来る風景が私は好きなんだよな~。
ずいぶん広い範囲に植えられていて、回りはだれでも入れる芝生になっています。芝生で寝転びつつ花菖蒲を楽しんでいる人もいるし、上の写真のように、花はそっちのけでピクニック気分にもなれる色んな楽しみ方ができる場所です。
花菖蒲は平安の昔から品種改良が行われていたようで、ここにもたくさんの品種の花が咲いています。
黄色や白、紫、ピンク。大きさも背丈もいろいろあります。
連日の暑さで今日は少しクタッとしていましたが、つぼみもたくさん有り、明日から雨の予報になっていたので、また元気になるでしょう。
特に会話をする風でもなく、ただ静かにじっと花を見つめながら休んでいました。
このような、主題とシチュエーションからいろんなことを想像させられるような写真を私は撮りたいですね。
「はい、かわいいね、きれいだね」 で終わりたくないです。
南方の「花菖蒲まつり」は7月5日(日)までです。早めに行って見ましょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント