« まれにみる晴天の日、氷上山登山 | トップページ | ハマナスをたずねて大谷海岸へ »

6月、夏の花も咲いてます

今日から6月、暦でもいよいよ夏ですね! 学生や会社にとっては衣替えの時期でもありますが、暑がりの私は(単に服一着分の皮下脂肪をまとっているわけですが)、すでに昼間は半そでシャツ姿です。

今日は栗駒でも咲き始めた夏の花を紹介します。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo しょっちゅうご案内しています、私のジョギングコースの三迫川河川敷公園です。

10日ほど前からキショウブの花が咲き始めました。だいぶ数が増えてきました。

アヤメ科の花は素人には分類が難しいですが、たぶんそうです。(いいかげんだね~)

 

Photo_2 透けるような淡い黄色が素敵です。

アヤメ科のカキツバタやハナショウブの早いものは5月初めから咲きますが、本番は6月中旬からのようです。

この辺では、栗原市「一迫のアヤメ園」、登米市「みなみかた花菖蒲まつり」、平泉町「毛越寺のアヤメ」などが有名ですが、私はその辺の水辺に咲いている花で充分満足です。

Photo_3 公園の池のスイレンの花も咲き始めましたね。

ピンク色の花が殺風景だった池を華やかにしてくれます。

これより大きいハスの花は伊豆沼で夏の観光名所になっています。舟でハスの花めぐりもしていますね。

 

 

Photo_4 写真を撮るために、まじまじと観察。

花びらのピンクが、外側から内側にいくにしたがいだんだんと濃くなり、花びらの内側にある黄色いおしべとの色合いがなんとも美しい。

 

 

 

Photo_5 近所の牧草畑一面に咲いていた花です。

おそらくタンポポの一種だと思うのですが、クキが細くてそれらしくないんですよ。

ほんとに一面に咲いていて見事な美しさです。

ぜひ、拡大して見てください。

昔し、NHKで放送された「大草原の小さな家」のアメリカのドラマを思い出しました。

 

Photo_6

この牧草畑のすぐ脇を国道457号線が走っていますが(私もその国道から撮っています)、通り過ぎる車もまばらで、のんびりしたものです。

花の中にゴロンと寝転がってみたいのですが、畑の持ち主の方に申し訳ないのであきらめます。

 

 

 

Photo_7 これがその一面に咲いていたタンポポと思われる花です。

タンポポかどうかご存知の方お知らせください。

国道脇にもいっぱい咲いています。のどかな田舎の風景でした。

国道457号線の一関市萩荘と栗駒の県境の風景なので、畑の持ち主さんが草刈を始める前にぜひ見てくださいね。

 

 

|

« まれにみる晴天の日、氷上山登山 | トップページ | ハマナスをたずねて大谷海岸へ »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月、夏の花も咲いてます:

« まれにみる晴天の日、氷上山登山 | トップページ | ハマナスをたずねて大谷海岸へ »