« 高校野球、母校は二回戦で敗れる | トップページ | 栗原市民マラソン開催案内が届く »

今週末は「くりこま山車まつりへ」どうぞ

7月25(土)・26(日)とわが町栗原市栗駒で江戸時代から続いている「くりこま山車まつり」が開催されます。昨年は震災直後だったため残念ながら中止されましたが、今年は満を持して開催されます。

(どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

栗駒岩ヶ崎の馬場通りをメインの会場として行われます。

25日(土)は宵祭りで、夕方6時半から手踊りパレード、夜間山車(だし)巡行が行われます。

7時半からは栗駒神輿大乱舞。従来は神輿2台でしたが、今年はもう1台増えるとか。

一関市や東京からもわざわざ神輿を担ぎにやってくる方もいて大いに盛り上がります。

8時からは栗駒GOZA-in踊り子隊の踊りが華やかですよ。

いずれもズラリと並んだ山車の前で行われます。夜に見る山車の美しさも私は好きですね。

 

Photo_2 メインの山車(だし)の製作も佳境に入ってきました。

こちらは大きな馬ですね、この後色を塗って、周囲に別室で作られている人物や松の木などを飾って完成だそうです。

馬の下は大きな台車になっていて地区の大人たちがで引っ張って練り歩きます。山車の後ろでは子供達が横笛とカネと太鼓のお囃子で盛り上げます。

 

Photo_3 26日(日)の本祭りはこのような趣向を凝らした山車が9地区と、岩ヶ崎高校から高校生が作った山車と、あわせて10台が2時半から岩ヶ崎の街を練り歩きクライマックスとなります。

その他、26日の9時半から1時頃までは、馬場通りにズラリと並んだ山車の前で「栗駒よさこい祭り」が行われます。今年は宮城・岩手各地から30団体もの皆さんが駆けつけてくれるようで、こちらも大いに盛り上がりそうですね。

他にも地元の皆さんが参加する「芸能の集い」や「子ども神輿」「相撲大会」なども行われ、栗駒は祭り一色に染まります。

詳しいお祭りのスケジュールは「栗駒鴬沢商工会のホームページ」をご確認ください。

私も両日は写真撮りまくりになります。暑くなると体力勝負になりますがぜひ晴れてほしいですね。

お時間の有る方(無くても)ぜひ見に来てください。

|

« 高校野球、母校は二回戦で敗れる | トップページ | 栗原市民マラソン開催案内が届く »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週末は「くりこま山車まつりへ」どうぞ:

« 高校野球、母校は二回戦で敗れる | トップページ | 栗原市民マラソン開催案内が届く »