高校野球で母校の校歌を聞き感涙
高校野球夏の宮城県大会も先週土曜日から始まりました。私の母校、岩ヶ崎高校の一回戦が今日行われるということで、私も名取市愛島(めでしま)球場まで応援に行ってきました。
高校野球の観戦は、一昨年の岩手県大会で私のいとこの息子が出ていた一関学院戦を全試合見て以来の観戦です。テレビじゃなく生観戦は独特の雰囲気やドラマがあって、自分に全然関係の無い学校の試合でも面白いんですよね。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
ちょっとお腹の出た監督がノックをしています。ですがあっちでポロリこっちで暴投、みんな緊張してますね。
でも、一人だけキャッチャーはしっかりしていそうです。
陸上部出身の私は、卒業以来陸上の大会には何度か行って観ましたが、野球の大会は始めてです。
歳を重ねるごとに母校への愛情が深まっていくような気がして今回足を運んでみた、というのが正直な気持です。
観客席には父兄の皆さん(私より年下が多いようだな~
)が陣取っています。
ペットボトルにビーズのようなものを入れた簡易マラカスをみんな持っていて、ストライクが入る毎、アウトを取る毎に鳴らしています。けっこう高い音が出て、みんなで振ると拍手なんかより全然大きな音が出るんだな~、こりゃいいね。
今日は、市内の若柳中学校の野球部のみんなも応援に来ています。ありがとう。
次の試合には築館高校も出るからね。どっちを受験しようかなんて考えてるのかな。
試合の方は1回表、村田高校の攻撃で、心配していた守備の乱れが出てしまい1点先行されました。
完全に過度の緊張しすぎによるエラーで、エラーがまたエラーを呼んで取られてしまったという感じです。
攻撃では何本かヒットが出るものの散発で、なかなか反撃につながりません。
途中、4回表には雨が激しく降って中断です。
空模様を見たら長引きそうだったので、その間私は岩沼へ昼食に。(後日マイグルメで報告)
50分ぐらいで戻ってきたらすでに試合は再開していて6回表(すんません、やっぱり途中でお昼は不謹慎でしたね~)。
おっピッチャーが代わっているな、と話題をすり替えます。
この回も走者は出したものの、0点に押さえて選手同士が鼓舞し合ってベンチに戻ります。
この辺が高校野球のいいところ、自分の息子ではないのに、かわいいものです。
おじさんは目を細めて観ていますよ。
そして6回の裏、ツーアウトから連続の2塁打で同点だ~!。
しかしその後はお互いランナーは出すものの要所を締め延長戦に突入。なんか岩ヶ崎も村田も似たような特色のチームなんだよな。
そして運命の12回裏。ツーアウト、ランナーを1・2塁に置き4番でキャッチャーのキャプテンに打順が回ってきて・・・・・、打ちました左中間へのさよならヒット。
ベンチのみんなも飛び出してさよならのベースを踏んだ選手をまん中に歓喜の祝福~~。
最後は劇的な幕切れでした!
会社の休みを採って来た甲斐があったな~。な~んて言ってたことでしょう。
ハイタッチでお祝いです。
「迫のほとり地を選び 堅き心に結ばれし~・・・・・」
だめだ、こんなシーンで校歌を聞いたら、涙腺がゆるくなっているおじさんはもう我慢できず感涙です。
自分の高校時代もフィードバックしてきましたよ。
こんなおっさんの涙より、主務でスコアラーの女子部員の感激の涙ですよね。
いっしょに苦労を重ねてきたんだよね、やっとむくわれたね! おめでとう。
お疲れさまでした、でも相手校の村田高校も健闘しましたよ。どっちが勝ってもおかしくなかったですよね。ちょっと運が良かったぐらいの差でした。
お互い、良い思い出にしてください。
2回戦は18日(土)9時から、石巻市民球場で行われます。相手は「東北生活文化大学高校」です。年配の方には「旧三島学園」と言った方がわかりますね。今では共学になってスポーツにも力を入れてきています。強豪です。
同窓の皆さん応援に行きましょう。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、世田谷の風様。
私は2009年、岩ヶ崎高校の野球部のメンバー【当時二年生】だった一人です。
この時の写真が残っていたことが泣ける程に嬉しかったです!私も写っていました!
当時の岩ヶ崎高校チーム内には実は少数の鶯沢工業高校の生徒との合同チームでした。私もその一人でした。【二番手の投手が投げたのは、鶯沢工業高校生です。】
鶯沢工業と岩ヶ崎高校との合同チームでしたが、両校の垣根を越えて毎日一緒に練習、練習試合をして私達も岩ヶ崎高校野球部の一員という自覚を持って、頑張っていました。
あの夏の一勝は、人生に残る一勝です!
このブログを更新してもらいありがとうございました!
投稿: 2009年 当時のメンバーだった一人です。 | 2017年7月 5日 (水) 23時04分
世田谷の風さんありがとうございます。
18日もぜひ応援に行ってみようと思っています。
もしかしたら勝てそうですし、その次の3回戦も組み合わせを見ると勝てそうなんですよ。
結果はまた報告します。
投稿: 栗太郎 | 2009年7月14日 (火) 13時48分
良かったですね。〔やった!〕自分の母校応援にも力入りますよね。18日(土)も応援行くんですか?
投稿: 世田谷の風 | 2009年7月14日 (火) 13時25分