県民体育大会、陸上競技を見て
日中でも肌寒く感じた今日は、栗原市築館運動公園で宮城県民体育大会の陸上競技が行われるということで見に行きました。陸連登録者以外の県民で、小学生から70過ぎのおじいさんまで出場する大会です。元陸上部員の私としては興味ありますね。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
県内各地から集まった小学生が力走します。ふだんからずいぶん練習しているようで、綺麗なフォームで走り、クラウチングスタートやフィニッシュもさまになっていましたよ。
小学6年生の女子100Mは、写真のゼッケン84番の石巻の子がダントツで優勝。
13秒中盤のタイムは速いですね。学童オリンピックにも出るのかな?。中学に行っても陸上続けてね!
県民体育大会は趣味的にやっている人や、マスターズ大会に出ている人たちが来ています。参加者が少なくちょっとさびしかったですが。
栗原市でも予選会を経て県大会に参加しているようです。
幅跳びは私も出れそうだな・・・。
私は3年前の病気で利き腕の右手が少し不自由に成ってしまいましたが、リハビリを兼ねて練習してみようかな。
元跳躍の選手だった私は砲丸投げも得意だったんですよ。
プログラムの名前を見て、宮城県のマスターズ選手権の記録をチェックしたらなんと、75歳以上の部に出て優勝した方でした。
65歳ぐらいかなと見ていましたが、若いし元気でしたね。
やっぱり、かつて情熱を持って打ち込んだスポーツはいいですね。来年からはロードレースだけでなく、跳んだり投げたりもしてみましょう! マスターズ大会にも出てみましょう! 一人でも練習できるしね。
新たな目標を見つけられた有意義な一日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント