一関夏まつりを見物
東北の各地で夏祭りが真っ盛りのこの時期、昨夜(8日)はとなり町である一関夏まつりを見に行きました。
一関夏まつりは今年は8月7・8・9日の三日間行われ、初日は花火大会、二日目はくるくる踊り、三日目は神輿大乱舞が主な催しものです。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
夕方5時ごろ到着。メインストリートの大町は七夕飾りできれいに飾られ、すでに祭り気分でいっぱいです。
盤井川水天宮のお神輿も宮出しされて、水天宮通りを練歩きます。
昔から北上川の氾濫で幾度もの洪水が起き、大きな被害を受けてきた一関市。洪水が起きないようにという願いが込められたお祭りでもあります。
夕方の陽射しに変わり始めた5時半、くるくる踊りが始まりました。
一関市街の各民区や、会社、消防団、病院などの団体の皆さん、数十団体がいっせいに街中を踊りながら練歩きます。
音楽は「くるくる音頭」と「須川音頭」の二曲。
メインの大町は観客が多すぎて写真を撮るのも大変なので私は地主町通りで観戦です。
皆さん色とりどりの浴衣を着て楽しそう。
今夜はあまり暑くなくて助かりましたね。暑い時はみんな汗びっしょりになって、そりゃ大変なんですよ。
市役所の皆さんといっしょに踊っていたのでたぶん職員さんでしょうね、涼しいとは言え夏ですからね、中は汗だくでしょう。ごくろうさまでした。
くるくる踊りが終わった後は、須川サンバや、水天宮の若手神輿の会の皆さんの生バンド付きのポップな踊りの披露でさらに盛り上がります。
この後、水天宮神輿がメインストリートを練歩いて今夜のお祭りは終了。
最終日の9日は、神輿の大乱舞が見ものです。今年も7・8台の神輿が出るものと思います。
私もかつて一関の会社に勤めていたこともあり、毎年神輿担ぎに参加していました。あの熱気と一体感は参加した者でないと味わえないものです。楽しかったな~。
祭りを見た後は、のども渇いたのでなじみの居酒屋とスナックへ。常連さんとお祭り談義。昨日の花火は風向きが悪くてよく見えなかったとか、人出が多いのにお店には全然お客が来ないとか・・・。夜中までお祭り一色でした。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント