写真展「みちのく山里紀行」を見に
山里の風景を好んで写真に撮って歩く私ですが、みちのくの山里の風景写真を集めた写真展が大崎市古川で行われているという話を聞き、さっそく見に行きました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
大崎市役所の南側にある大崎市民ギャラリー「緒絶の館」で行われている、写真愛好会「写団みちのく」さんの写真展「みちのく山里紀行」です。
8月26日~30日まで行われるそうなので、あまり期間がないのであわてて行って来ました。
撮った後で気づいたのですが、展示場内撮影禁止のようでしたね、遠景だけの紹介をお許しください。
会員の皆さんが東北の各地で撮った山里の情景を撮った写真をメインに、上高地、八甲田、遠くはヨーロッパアルプスのマッターホルンなどの山の風景の写真などもありました。
自称、 山里写真家(ど素人という前置きは付くが)の私にとって、なるほどこういう撮り方もあるのかとか、桜と雪山の組み合わせはいいなとか、この時期には残雪とブナの木が美しいな、といった新しい発見ばかり。大変勉強になりました。
一方で、まだまだ東北には良い所がたくさんあるんだなと改めて知らされました。やっぱり東北はいいね!
隣の建物では、船形山のブナを守る会の皆さんが「ブナの森作品展」を開催していました。
こちらは船形山にちなんだ写真や絵画、短歌、工芸品などが展示してあり、なかなか面白かったですよ。
私は特にブナの木の幹に表れた模様だけを撮った写真を集めたものが気に入りましたね。
ぜひ皆さんも見に行ってみてください。
大崎市民ギャラリー「緒絶の館」の住所は下記の通りです。
大崎市古川三日町一丁目1-1
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
文字太郎さんも見てきましたか。
やっぱり良い作品は勉強になりますね。
他の皆さんの展示会を見ると、やはりわが会もやってみましょうよという気持になりますね。どんな評価をされるか怖い面は有りますが、やってみないと始まらないという気もします。次回会合で提案ですね。
展示会場は私も心当たりを聞いてみます。
投稿: 栗太郎 | 2009年8月29日 (土) 21時36分
僕も今日いってきました。
これぞ風景写真という美しい自然の情景にため息がでました。
特に気に入ったのは西蔵王の大山桜と雪の棚田で、西馬音内盆踊りも心に残りました。
駒美会も「写団みちのく」くらいの作品が出せるように、技術を高めていきたいですね。
会単独の写真展開催も良いと思います。
我が家の超ミニチュアログハウスを常設展示場に提供しようかと考えています。
辺鄙なところでは誰も来てくれなそうですが...
投稿: 文字太郎 | 2009年8月29日 (土) 20時26分