お盆も終わり、栗駒ふるさと祭り
今日でお盆も終わりましたね。昨日は亡き父の妹である叔母さんが、娘夫婦と孫全員を引き連れてお墓参りに来てくれました。墓参り後は、それはそれは賑やかな宴会でした。親戚が集まって楽しく過ごすのがご先祖様への最高のご供養だと思っています。
今日の夕方は送り火を焚いてご先祖様をお送りし、その後にお盆の最終日恒例の栗駒ふるさと祭りに行ってきました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
祭りは神楽大会、灯ろう流し、そして5年ぶりに復活しました花火大会が行われます。
神楽大会は私の姪っ子(小4)も出るのでビデオで撮影。写真は無いのですみません。
ちょっと暗くなって、始まりました灯ろう流しです。
ご先祖の霊を灯ろうに託し、やすらかに天国にお帰りくださいと三迫川に流します。
主に岩ヶ崎地区皆さんが流しているようです。
うちも、父と弟の七回忌にあたる再来年は流そうと思っています。
ご先祖様も「なつかしいね~」なんて言ってるんでしょうかね~。
ゆらゆらとゆっくり流れてくる灯 ろうを見ると、ほんとに魂が天国に帰っていくようでした。
私のいつものトレーニングコースである三迫川河川敷公園が打ち上げ会場です。にはすでに大勢のお客さんでいっぱいです。
しかし私は風向き等を考慮して別の場所に足早に向かいました。
栗原市に合併と同時に栗駒の花火大会も無くなりました。栗駒にはにぎやかな「山車まつり」があるから・・・ということで無くなったんじゃないかなとかんぐったりもしましたが、5年ぶりの復活です。
規模はほんとに小さいのですが、待ちに待った花火です。
町の大きさ相応で良いのではないでしょうか。
来年もあるのでしょうか?花火大会。景気も悪いし、またしばらく休んからでもいいので、ぜひ計画して下さい。
盛大な送り火にしましょうよ。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント