« 鳥海の水めぐり | トップページ | 一関夏まつりを見物 »

ちょっとだけ通行止め解除の花山へ

8月1日から栗原市花山から秋田県にぬ抜ける国道398号の、震災による通行止め区間が4Kmほど解除されました。住民の方にとっては、交通の不便さは無くなったようですが、修理中の家も何件か見られ、以前の生活にはまだまだ戻れないようです。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo_4   国道のすぐそばを流れる一迫川では、あちこちに震災の爪あとがまざまざと残っています。

民家のすぐそばでもあり、住民のみなさんはさぞ怖かったんだろうなと考えさせられます。

 

 

 

Photo_5 今回の一部解除で、新しい通行止めゲートになった近くにあるイワナの養殖場です。

この辺までだと観光できる場所がないので、お客さんも見込めないでしょうが、気分的に明るさが出て来ることを期待します。

今年の秋にはこの奥にある温湯(ぬるゆ)山荘も再開するようで、だいぶイワナの需要も増えてくるでしょう。

Photo_6 通行止めのゲートです。

この先にある住民の皆さんと、復旧作業に携わる業者の皆さんだけが通行できます。

ご苦労様です。早期復興をお願いします。

ここから1Kmも行かないところに、四季の渓谷美がとても印象的だった浅布渓谷があります。渓谷の安否を住民の方に訊ねてみましたが判らないとのこと。いまだに住民も入れないようです。

 

Photo_7 マイグルメでも紹介しました、「御番所豆腐」を作っている山内豆腐店さんです。ここも今回の一部解除でやってこれるようになりました。

もちろん今夜の晩酌用に一丁買ってきましたよ。

解除になった1日(土)と2日(日)はだいぶお客さんが来てくれて忙しかったそうです。ありがたいですね。

一過性じゃなくて続けて来てくれる事を願います。私もお盆の来客用にまた買いにきますよ。

     ------------ 追加です ---------------

Photo

myoujinさんのコメントにお答えする形で、2007年秋の浅布渓谷の写真を紹介します。

ごらんの通り、きれいな渓谷でしたね。

向かって右側の斜面が大きくて急なので、崩れたとしたらこの辺でしょうね。

 

 

Photo_2 渓谷上流部の不動の滝です。

災害情報によると、ここからさらに数百メートル上流で土砂ダムが出来るほどの大きな崩落が有りました。

四季折々の美しさが楽しめる渓谷だったので、なんとか無事で残っていて欲しいのですが・・・。

|

« 鳥海の水めぐり | トップページ | 一関夏まつりを見物 »

岩手・宮城内陸地震」カテゴリの記事

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

myoujinさんへ
ご心配ありがとうございます。
震災の時は全国の皆さんから、たくさんのはげましや御支援をいただきました。
私に出来るお返しは、復興の様子や元気になっていく姿を皆さんに紹介することかなと思っています。
自分で出来る範囲でこれからもお伝えしていきたいと思っています。
浅布渓谷の写真を追加して投稿しました。早く見たいですね。

投稿: 栗太郎 | 2009年8月 7日 (金) 21時18分

栗太郎様
浅布渓谷には以前山登りをする前でしたが
いったことがありました。
素晴らしいところでしたがそこも
どうなっているのか分からないとは
震災のすごさを感じ取りました。
いつか私のブログでも浅布渓谷の写真は
載せたいなと思っていますが
とにかく皆さんに笑顔が戻られることを願っています。
現地から生きた情報を発してくださることは応援している人にといっても
ありがたいと思いますがお気を付けて下さいね。

投稿: myoujin | 2009年8月 7日 (金) 18時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとだけ通行止め解除の花山へ:

« 鳥海の水めぐり | トップページ | 一関夏まつりを見物 »