栗の実が落ち始めて
いつもの年ならまだまだ残暑に苦しんでいる頃なのですが、今年はすでに秋気分です。
私の日課のウォーキングコースにある栗の木は、すでに実をみのらせ落としていましたよ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
川沿いに立っているこの栗の木は、毎年近所でまっ先に実を落とします。
今年もたくさんの実がなっていました。
栗の実を見るとますます秋だな~と感じますね。
ちょっと失礼して実を一個だけいただきます。皮をむいて渋皮をとって生で食べてみます。「カリッ、コリッ」と音を立てて食べると、じわっと甘さが口の中に広がります。
毎年必ず一個は生で食べて昔を思い出してみます。この時期の貴重なおやつでしたからね。
本格的にな栗の実の収穫時期は9月中旬でしょうか。お彼岸には栗ご飯にしてご先祖様にお供えします。それもまた楽しみです。
オニヤンマに代わって小さいトンボたちが増えてきました。
今夜は満月ですね。空も雲が無くなってきました。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ、世田谷の風さん。
そうですか東京もすでに秋の気配ですか。今年はどこも早いんですね。もたもたしていたら紅葉も見逃してしまいそうですね。
私には身にしみます「人恋しい秋」。最近は旅先でも出会った人にこちらから話しかけるようにしています。何かの縁でお会いした人を大切にです。もっと早く気付いていれば・・・でしたか?
投稿: 栗太郎 | 2009年9月 8日 (火) 18時43分
こちら世田谷でも、残暑と秋が行ったり来たりですが、秋の虫はとっくに鳴いてます。しおからトンボからもう秋あかねになり、お彼岸にはすっかり秋がやってくる事でしょ。日の入りも早くなり・・人恋しい秋になりますね。
投稿: 世田谷の風 | 2009年9月 8日 (火) 12時33分