栗駒山初冠雪 09年
今朝も寒かったですね~。でも天気はやっと晴れてくれて、昼はだいぶ気温も上がりました。しばらくまた暖かい日が続きそうです。
一昨日初雪が降ったらしい栗駒山も今日は雲がはれ、雪でお化粧した姿を見せてくれました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
すっかり稲の姿も無くなり、代わりにあちこちで雁の姿が見受けられるようになった、栗駒と鴬沢の境め付近の広大な田んぼから眺めてみます。
中腹ぐらいまで積もっていますね。
今日から時間と期間を限定して、中腹にある耕英地区への一般車両の通行が許可されました。
私は先月の視察会で見学したので、今回は工事の邪魔になってはいけないので行かないことにしています。
去年は10月30日が初雪でしたから3日遅れになります。11月に初雪とはやっぱり遅いですね。温暖化の影響なんでしょうね。
それでも紅葉は里にまで届き、だんだんと秋色に染まってきています。
家の近所のお寺へ。大きなイチョウの木があるので色付き具合の確認です。
だいぶ黄色に変わってきていました。きれいでしたよ~。
境内は一面黄色い海になってしまいます。それがまた見事な美しさなんですよ。
住職さんがいない無人のお寺ですから、こまめに掃除する人もいないので、黄色い海を見ることができるんですけどね。
この時期のひそかな楽しみです。
そろそろ隣町の厳美渓のモミジも見頃になってきたかな~。来週行って見ましょう。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント