« 栗原市産業祭りは大盛況 | トップページ | 栗駒山初冠雪 09年 »

寒さもなんの「薬師まつり」

この冬(ん、まだ秋か?)初めての氷点下となった今日、栗原市築館で「薬師まつり」が行われました。

栗駒山も初雪が降ったようですが一日中顔を見せないどんよりとした曇り空で、時折しぐれが降るあいにくの天気にもかかわらず、参加者のみなさんは元気に街中を練り歩きました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo 奥州藤原秀衛が一族を引き連れて、薬師山に姫の病を治してくれた御礼に参詣したことをもとに、お祭りになったようです。

出発前の儀式です。主役である「しづはた姫」が参詣の口上を述べます。

けっこう長いセリフを丸暗記していました。すごい!

 

 

Photo_2 今年のしづはた姫は栗駒在住のお嬢さんです。

毎年コンテストで決められます。

このお祭りだけでなく、いろんな観光イベントなどにも出なくてはいけなくけっこう忙しいようです。昨日の夕方はお祭りの告知にテレビにも生出演していましたよ。

お姫様も楽じゃないね。(夢のないコメントですみません)

Photo_3 いよいよ薬師詣での始まりです。

かわいらしい稚児行列を先頭に、雅楽隊が続き、その後に武将のみなさんに守られるようにお姫様が続きます。

沿道には途切れることが無く見物の皆さんが見守っています。

 

Photo_4 馬にまたがって秀衛や金売吉次など、地元では有名な歴史上の人物が通ってゆきます。

馬も体は大きいのですが、やさしい目をしたかわいいやつでした。

「今どぎ、どっからつれできたんだべ~(連れてきたのかな)?」という言葉があちこちから聞こえます。

 

Photo_5 しづはた姫が乗るのは牛車です。

牛ならこの辺の農家ならどこにでもいますが、この牛君はなかなか立派な牛でした。ずいぶん大きかったですよ。

でも、おとなしく言うことを聞いて歩いてくれました。

 

 

Photo_6 甲冑を着た皆さんのあと、最後尾にはお神輿が威勢よく練り歩きます。

約1時間半、街中を歩いて薬師山に着き「御礼の儀」を行うことになります。

以上がメインである第一部のパレードになります。

その後に手踊りやよさこい踊り、すずめ踊り、子供神輿しなどのみなさんが練り歩く第二部のパレードがあるんですよ。

Photo_7 行列の出発地点である築館総合支所の駐車場ではフリーマーケットが開かれていました。これも祭りの楽しみの一つです。

屋台もたくさん並んでいて大勢の皆さんが利用していましたよ。

先週の産業祭りでも見かけた売り子さんもいたりしました。ごくろうさまです。

いろんな催し物があり楽しかったですね。

こんな日に限って寒くなってしまいましたが、気持は暖かくなって帰ってきました。

 

|

« 栗原市産業祭りは大盛況 | トップページ | 栗駒山初冠雪 09年 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒さもなんの「薬師まつり」:

« 栗原市産業祭りは大盛況 | トップページ | 栗駒山初冠雪 09年 »