栗駒山を望遠レンズで
昨日、栗駒山の温泉を見に行く前に、あまりにも天気が良いので、いつもの深山牧場から山の姿を眺めてみました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
牧場もすっかり冬色枯れ草モードになっていて、雪を待つばかりです。
栗駒山の雪も上のほうだけだというのが良く分かりますね。11月中旬に中腹からちょっと下まで積もっていたんですが、すっかり後退しましたね。
300mmの望遠レンズに換えて、おもいっきり頂上付近に寄ってみます。
頂上から右側に続く尾根の途中から、くねくねと降りてくる中央コースが薄っすらと見えています。早く登りたいものですね。
写真右側に横Vの字見える黒い筋が新湯沢で、その下の方に登山口のイワカガミ平らしい白い点が見えます。
写真右側下が「いこいの村栗駒」ですね。被害が大きく復旧はむずかしいようです。
左手まん中にイワカガミ平に向かう道の復旧工事現場が2箇所見えてました。だいぶ大きく崩れたようで、工事も大変だったでしょうね。ごくろうさまです。
きれいに見える山も、あちこちに傷跡がうかがえました。
右手前に薬師岳をしたがえて、雪をいただいた雄大な山容をみせてくれました。
来年は花の咲く時期に登ってみましょう。
久しぶりにすっきりと見えたので大満足でした。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント