« 冬なのに雨が続くこんな日は | トップページ | だるま屋のカラチョンラーメン »

雪の花山、一迫へ

天気が良くなってきそうだったので、本格的な雪景色を見てみたいなと、栗原市の西の奥、花山と一迫地区へと行ってきました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo_3

きりっとした空気の中、花山湖は静かにたたずんでいました。

天気が良ければ冬の湖もいいものですね。

上流では震災の復旧工事が冬の間も行われていますが、湖の水は思ったより澄んでいましたよ。

 

 

Photo_4 花山の西奥に入っていくと、やっぱりずいぶんと雪が積もっていました。

幹線道路はきれいに除雪されていますが、自宅へと入っていく道は自分たちで除雪しないといけません。

幹線道路から奥まった家の人は大変ですね。自家用の除雪機で50センチほど積もった雪を吹き飛ばしていました。

 

Photo_5 田んぼの上に降り積もった雪は、人の足跡も無く、なんとも言えない美しさです。

また雪が降り始めました。今日は変わりやすい天気のようです。

新雪が降った頃また来て見ましょう。

 

 

Photo_6 一迫の長崎小僧地区にやってきました。

小僧不動尊です。この神社では毎年1月15日にどんと祭が行われますが、それと同時に神社の後ろにある不動の滝で、地元の若者たちによる「寒中みそぎ」が行われます。

 

 

Photo_7 これがその不動の滝です。

下帯ひとつであの滝の水に打たれるのです。

「ひえ~~」。私には到底できないことなので、せめてその姿を拝見し、私の体にひそむ邪気を祓ってもらおうと、15日の午後7時からのみそぎに来るつもりです。

皆さんもいかがでしょうか。

 

|

« 冬なのに雨が続くこんな日は | トップページ | だるま屋のカラチョンラーメン »

山里の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の花山、一迫へ:

« 冬なのに雨が続くこんな日は | トップページ | だるま屋のカラチョンラーメン »