雪にも負けず飲み歩き
昨日の夜から雪が降り始め今朝で15センチほど積もりました。
そんな中、昨夜は一関の街で、かつての職場仲間と久しぶりの飲み会がありました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
お店はいつもおじゃましています居酒屋「山」です。去年の11月に大学の友人と来て以来だな~。
今日はどんな料理が食べられるか楽しみです。
店を入るとマスターが「おおっ、珍しいな今日はどうしたの」という一見無愛想なあいさつですが、マスター特有の歓迎のあいさつです。
アルバイトのアヤちゃんも元気な笑顔です。
元同僚の二人は少し遅れるそうなので先に生ビールを一杯いただきましょう。
お通しは4品出るんですよ。写真にはモツの煮込みとホタテの煮物、そして名物のだしまき卵です、あと一品ワカサギの南蛮漬けが有ったのですが、写真を撮る前に食べ終わってしまいました。
南蛮漬けは私の大好物で、写真を撮るのも忘れてあっという間に食べてしまったんだな。
お通しだけで満足して帰るお客さんもいるほどです。
今日の一押しは青森から届いたばかりの「馬刺し」です。冷凍物じゃないですよ、生のままで届いた新鮮な馬肉です。
馬刺しはいつも置いていますが、今日は別ルートで仕入れたようで、こんなチャンスはめったに無いそうです。きれいな色ですね~。
歯ごたえと、クセの無い肉の旨みがじわりと口に広がり、これはうまかった~。一人前七切れを三人で食べました、私だけ三切れいただきすみません。
馬刺しの他にも、お店の定番のレバー刺し、くじらの竜田揚げ、マグロ刺し、山芋のから揚げなどをたのみ、おじさん三人で分け合いながらいただきます。
どれもうまいっ!
美味しい料理と、昨今の社会状況、私の元勤めていた会社の近況などを肴にしたら酒がすすまない訳がない。
三人で熱燗10本は飲んだでしょうね~
お会計の半分以上は酒代のようでした。
カラオケを歌いたいときはこのお店です。話をしたいときは地主町のお店と、その時によってお世話になるお店があるんですね~。
歌う曲はこんな感じです。元同僚の二人は私よりちょっと歳上なので、グループサウンズ世代なんですね~。私も少しは知っていますが。
私は、最近よく聴きます加藤登紀子さんの「時には昔の話を」などを歌ったようです。だんだんと記憶が定かでありません。
二次会も終わり(おっさんの歌いたい放題の宴会ですが)お開き。
すでに日付けは代わっています。私は一人駅前の深夜までやっているラーメン屋さんへ。
たしか辛いラーメンを食べたような気がします。写真だけは撮っていますね~。写真家魂ですね。(どこがだよ)
深夜の炭水化物、メタボな私の体には悪いのでしょうが、たまにはゆるしてくださいね。
運転代行で帰り、お代は4500円。お金にも翌日の二日酔いにも替えがたい貴重な一夜でした。
翌日、二日酔いでの雪かきはつらかったです。
| 固定リンク
「マイ・グルメ」カテゴリの記事
- 遠野のどぶろくで晩酌(2015.05.19)
- 気仙沼 一凜さんの黒酢のスブタ(2015.04.21)
- 気仙沼まるきの潮見そば(2015.03.17)
- アイマキでチェンマイのカレーラーメン(2015.03.07)
- 同級生の新年会は「禅」さんで(2015.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ばんちゃん、おはようございます。
楽しい一夜でした。大好きなお酒を飲み、美味しい料理を食べ、そして友と語り合う。なんて幸せなんでしょう。
ばんちゃんたちのパソコン勉強会と交流会も有意義だったようですね。
たまに楽しみがなくっちゃね。
投稿: 栗太郎 | 2010年2月 7日 (日) 09時20分
こんな楽しい予定が入っていたのですね~
幸せな夜でしたね。
わたしたちも楽しい勉強会でした~
(頭に残ったかどうかは別にしてですよ~)
またいつかおあいしましょう~
投稿: きゅうりやのばんちゃん | 2010年2月 6日 (土) 23時21分