駅の跡に石碑が
今朝は朝から雪が降ってどうなることかと思いましたが、昼前には上がり、3時過ぎには青空が広がりました。
来週からは春の陽気が・・・という予報も出ていますよ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
雪が晴れて車でちょっと出かけてみたのですが、家の近所の旧栗原田園鉄道の鳥矢崎(とやさき)駅だったところで見慣れないものを見つけました。
ありゃ!なんだろうあの石碑。
さっそく車を止め確認します。
レールだけを残して、プラットホームもすでに周りと同じ高さに整地されています。
駅のあった証にと建てられたのでしょうね。
でもなんだか駅のお墓のようで、もの寂しくも有ります。
他の駅だった所にもあるのかなと、栗駒駅に行ってみましたがそれらしいものはありません。
こちらもすっかり整地され、プラットホームだったところはレールと同じ高さになっています。
岩ヶ崎高校の最寄りの駅で、私の高校時代には登下校時、多くの学生たちで賑わった所です。
なんて昔の思い出に浸りながら石碑を探してみます。
同じく栗原田町駅跡と書いています。
20年後ぐらいにこの石碑をさすりながら、「昔はここに電車が走っていたものさ。爺さんも乗ったんだよ」な~んて、小さい子供を相手に昔話しをする私の姿が見えるようです。
石碑の裏には平成二十二年六月と書かれていました。今年の六月に駅舎が残っている若柳駅と細倉マインパーク前駅を除く全ての駅の跡に石碑が完成し、正式にお披露目となるのかなとおもいます。
レールは今も残っているので、今でもあのカーブの向こうから1両だけの電車が走ってくるような感じがします。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きゅうりやのばんちゃん、ありがとうございます。
栗原市観光写真コンクール写真展の日程がわかりましたらご連絡します。
時間とれましたら、みなさんで見に来てくださいね。
投稿: 栗太郎 | 2010年2月21日 (日) 08時10分
おめでとうございます~
よかったです~
きゅうりの種をまくとなかなか家を出られませんが見たいですね~
仲間に連絡しなくっちゃ!
投稿: きゅうりやのばんちゃん | 2010年2月20日 (土) 23時30分
Dさん、おはようございます。
栗電の沿線に住んでいらしたんですか。
電車への思いはひとしおのものが有るんですね。
ラーメン屋さんおぼえていますよ。
廃線になってまる3年になろうとしていますが、電車の走っている姿は今も忘れられませんね。
投稿: 栗太郎 | 2010年2月20日 (土) 09時42分
おはようございます。
田町駅は実家の最寄の駅でした。
昔は駅内に喜多方ラーメンのお店もありました。
よく出前とってもらって食べていたのを思い出します。
実家のすぐ横を線路が通っていたので、子供の頃は電車が来るたび見に行ったものです。
たまに形の違う電車が来るとうれしかったです。
投稿: D | 2010年2月20日 (土) 08時08分