気仙沼から陸前高田へ
今日の黄砂はすごかった。仙台で視界3Kmだったそうですが、栗駒付近もそれ以上の(と思えるような)濃さでしたよ。
しかも雨こそ降らないものの発達した低気圧(最近よく耳にしますよね)の影響で強風警報が発令される中、ブログ仲間「リアスだより」のmyoujinさんが開催する展示会が、陸前高田駅前で21・22日に行われるということで、気仙沼経由で行って来ました。
お彼岸ということで、あす・あさってと親戚がうちに来るので、今日しかないんですよね。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
河北新報SNS「ふらっと」の情報で、気仙沼には安波山という気仙沼の街を展望できる山が有ると知り、良い機会だとばかりに道に迷いつつ登ってきました。
良い眺めですね~。大島が曇っているのは黄砂のせいです。
天気が良かったらどんなに眺めがいいことだろうと、強風に我が身が飛ばされそうになりながら想いましたよ。
山の上は公園として整備されていて散策するのも楽しいでしょうね。但し天気が良くて風の強くない日にね・・・。
道がわかりづらいのですが、私の場合、鹿折方面から登り、気仙沼女子高脇に下りてきました。
気仙沼での市場で、明日からのお客さんおもてなし用に海産物などを買い、いつもの「麺来」でピリカラ五目ラーメンを食べ(マイグルメで後日報告します)、陸前高田へ向かいます。
途中、青空も見えてきて、ちょっと海辺の景色を撮影に寄り道を・・・。
唐桑のお寺の下にある小さな港です。遠くに陸前高田の広田半島が見えます。
昔(30代ぐらいまで)は私もちょくちょく来ていました。
地方の町ならどこでもでしょうが、かつての中心街は寂しくなりましたね。郊外のお店に人が流れて、人影が見えません。
でも今も昔も、市のシンボル氷上山が見つめてくれています。
myoujinさんの展示会です。myoujinさんと仲間のみなさんの登山の写真や花飾り、今年の登山計画などが展示されています。
myoujinさんとは、ブログやメールでは何度も連絡し合っていましたが実際にお会いするのは今日が初めてです。
お互い登山好きなことからブログで知り会いました。私はしていないグループでの登山のことについてや、去年の実績や今年の予定、海辺のトレッキングや地元の山への愛着と貢献のしかたなどなど、私が初めて聞くことばかり1時間半も教えていただきました。
私の登山の知識なんてほんとに山だけのものだったんだなと思いましたね。登山についての社会的な対応状況なども教えていただきました。
もっと時間が有れば楽しい山行の話なども聞かせてもらいたかったのですが、次回までおあずけですね。とてもたのしいひと時でした。突然おじゃましたのにありがとうございました。
帰りは、いつもであれば陸前高田の矢作川沿いや生出地区の山里の風景を楽しみに行ったのですが。強風のためその気になれず、すごすごと真っすぐ家路についたしだいです。
| 固定リンク
「海の里の風景」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、こんにちは。
Dさんも気仙沼にいらしたとは奇遇ですね。
美味しいもの食べてきましたか?
それにしても風の強さはすごかったですね。
黄砂は栗駒のほうが濃かったですね。太陽がぼやけていましたよね。これだけ濃い黄砂を見るのは初めてでした。
投稿: 栗太郎 | 2010年3月23日 (火) 13時39分
日曜は私も気仙沼に行っていました。
偶然ですね。
あちらは黄砂の影響はあまりなかったような気がします。
栗駒はよどんでいましたが。
投稿: D | 2010年3月23日 (火) 12時55分
myoujinさん、こんにちは。
こちらこそ貴重なお話しやアドバイスをいただきありがとうございました。今後の活動に役立たせていただきます。!
気仙沼の安波山は景色がいいところですね。今度は天気が良いときに行って見ます。
投稿: 栗太郎 | 2010年3月23日 (火) 08時27分
栗太郎様
本当にありがとうございました。
わざわざあの強風の中お出でいただきまして恐縮しております。
何事もなくお帰りになられたようでホッとしました。
安波山に行かれたのですね、頂上からの眺めは
よかったでしょうか。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: myoujin | 2010年3月22日 (月) 22時07分