« 春の陽気に誘われて | トップページ | 津久毛庵にラーメン復活 »

栗駒山への道、通行時間規制が無くなります

今朝の河北新報に、これまで栗駒山の中腹である栗駒耕英地区入る際に設けられていた、一般車両は午前10時から午後3時までの通行制限が、4月1日から撤廃されることになったという記事が載っていました。

やった~!! 

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo 現在、耕英地区への唯一の道である市道馬場駒の湯線の、通行を規制していた警備のゲートが撤去されて、時間に関係なく入れるようになります。

大型バスも通行できるそうです。これまで時間を気にしつつハイルザームや栗駒荘の温泉に入りに行っていましたが、これでゆっくり楽しめそうですね。

大きな工事が一通り終わったという事で解除になるそうで、私も工事車両に遠慮しいしい通行していましたが、これで安心です。

同時に、貴重な湿原である世界谷地に続く市道の通行止めも解除されるそうで、重ねてうれしいかぎりです。

Photo_2 ハイルザームと耕英十字路の間の県道脇にある小さな湿原には、雪融け間もなく水芭蕉の花が咲き始めます。

写真は2008年4月9日に撮ったものですが、小さな沢沿いにたくさん咲くんですよ。

  

Photo_3 毎年楽しみに見に行ってましたが、やっと二年ぶりに見られそうです。

いわかがみ平までの道は除雪作業をしないと入れないので、4月下旬になるそうです。

ともあれ通行規制が解除され、日帰り・宿泊の両方で、温泉に入りに来るお客さんがどんどん増えてくれる事を期待したいですね。

でも、まだ工事は続いているところもありますし、道幅も狭いし、高地なので道が凍っている所もあると思います。交通事故にはご注意を!

 

|

« 春の陽気に誘われて | トップページ | 津久毛庵にラーメン復活 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山への道、通行時間規制が無くなります:

« 春の陽気に誘われて | トップページ | 津久毛庵にラーメン復活 »