タイヤ交換し慣らし運転
今日は暖かくなりました。栗原市でも17℃になったようで、ゴールデンウイーク時並みの温度だそうです。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
そんな中やっと我が愛車もスタッドレスからノーマルにタイヤ交換をしてあげました。(もちろん自分で交換)
山に行くにもほとんど除雪されているようなので、もう大丈夫でしょうの判断で換えました。
5ヶ月間お世話になったスタッドレスタイヤはきれいに洗って倉庫で眠ってもらいます。お疲れさまだったね。また次の冬になったらよろしくね。
ガソリンスタンドに行って交換後のタイヤの空気圧を測定し、不足分は補充して準備万端。
さらに慣らし運転で最終チェック。地元鳥沢の山里をゆっくり走ってみます。
山王(五貫山が正しい地名なのかな?)の梅も咲き始めましたね。
明治中ごろまでこの畑の所有していた家のご先祖様の小さなお墓も並んでいます。この辺ではあちこちで見られる当たり前の風景です。
お墓だからって怖いようなイメージは無く、逆にご先祖様がいつも見守ってくれているような安心感が感じられます。
墓石という人工物が時を経て自然と一体になっているような気がするのは私だけでしょうか?
田代温泉(鉱泉)のすぐ脇の休耕田では、ニホンカモシカが新緑の草をゆっくりと食べていました。
冬の間、硬い木の芽や木の皮などしか食べられず、待ちに待った春がやってきて柔らかい草を食べられる喜びを味わっているんでしょうかねえ~。
まだ小柄で毛艶もいいので若いカモシカのようです。
ニホンカモシカは栗駒ではキツネと同じぐらいに見られる動物です(私が出会った限りではですよ)。うちの庭先を歩いていったこともありましたよ。
思いもかけない慣らし運転になりましたが、春の雰囲気を存分に楽しめました。今年もこの車であちこち走り回ります。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、こんばんは。
いえいえ、縁は切れていないと思いますよ。
また必ず再会する機会が来ると思います。その時はお互い照れくさいでしょうが積極的に交流してみてはどうでしょうか。お互いの立場を尊重してね!
私などは、ずっと悔いの残るお付き合いばっかりでした。
最近になって何事にも積極的にするように心がけてから高校時代の同級生や小学校の恩師、昔の同僚と再会し話ができました
縁は自分で切らない限りつながっているんだなあ~、と今頃になって気付いたしだいです。
投稿: 栗太郎 | 2010年4月 7日 (水) 19時50分
こんにちは。
鳥沢に住んでいる友達がいました。
昔は何回か遊びに行ったりしたのですが、彼が結婚してからは連絡すら取らなくなりました。
縁が切れるのは少しさびしいですね。
投稿: D | 2010年4月 7日 (水) 18時09分