雨のち桜見物
今日は午前中、栗駒山に向かう途中の荒野で「昭和の日植樹会」が行われました。
昨日の大雨と今日は濃霧で植林地のコンディションはよくなかったのですが100ほどの参加で500本の広葉樹の植樹もあっという間に終了。みなさんお疲れ様でした。
終わったと思ったらまた雨が降り出します。こりゃ午後は何もできないなと家でのんびりしていたら、3時ごろから急に晴れ出した。こりゃまた青空が出たのなら桜を見に行こうと出かけましたよ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
ゴールデンウイークに栗駒に帰省する方もあろうかと、栗駒岩ヶ崎の開花状況です。
伝創館及び栗駒病院南側の三迫川河川敷の桜です。八分咲きでしたね。1日以降は見頃ですよ。
草も緑色が濃くなってきて、桜の薄ピンクが引き立っています。
河川敷公園の草の上でお花見をやったら最高だねえ~。連休中は天気も良さそうだし気温も高くなりそうだ。農作業の打ち上げにはお花見を・・・だね!
ほんとにすっかり青空になってきた。
空の青が目にしみるね~。
鶴丸城跡にも登ってきました。ここのソメイヨシノは5分咲きと言ったところか。桜越しに岩ヶ崎の街をパチリ。
この城跡にはソメイヨシノは少なく、遅咲きの山桜や八重桜各種がメインの場所なのだが、それらはまだつぼみの状態。今年は5月中旬まで楽しめそうです。
写真中央にさっきまでいた河川敷の桜が並んでいますね。周りは田植えに向けた田んぼの準備も進んでいますね。連休中に田植えを済ませる農家もあると思いますが、1日ぐらいはお花見を楽しまれてはいかがでしょうか。
今年は、桜の花と田植え風景という普通の年では見られない景色が見れるかもしれません。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント