栗駒山登山口への道開通
4月28日に震災以降不通になっていた栗駒山の宮城県側メイン登山口である「いわかがみ平」への道が、1年10ヶ月ぶりに通行止め解除になりました。
本当に待ちわびた開通だった。やっと今日、天気も良くなったので行ってきましたよ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
道路の途中には何箇所も復旧工事の跡が見られ被害の大きさがうかがわれます。
雪も途中のハイルザームあたりまでは道の脇には見られなかったのですが、さすがに標高が高くなるに連れてごらんの通り雪がのこってますね~。
いわかがみ平の駐車場に到着。
一番奥の駐車場の一部は雪で埋まっています。いつものゴールデンウイークだと子供たちがソリ遊びをする風景もあったのですが、さすがに今年はないだろうな。
ちらっと見える栗駒山山頂。ここまで来ると頂上の大きな標識と、駒形根神社奥の宮の祠が見えますよ。(270mm望遠レンズ)
なんかスキーで滑ったような跡も見えましたが・・・・・。
いわかがみ平からの展望もなつかしいですね~。
斜面が崩れてしまった駒の湯の、復旧はかなわないだろう「いこいの村栗駒」の建物、かすみがなければ崩落してしまった窓滝周辺も見えるんだろうな・・・・・・・・。
悲しい風景も目に入りますが、未来に向かって行かないとね。
登山道は中央コース、東栗駒コース、世界谷地からの大地森コース、湯浜コースが通れるそうです。
裏掛コース、表掛(御沢)コース、温湯からのコースは通行できませんのでご注意を!
世界谷地も第一湿原のみ入れて、第二湿原は木道が壊れているらしく立ち入りできないそうです。
5月23日(日)には山開きも行われます。ふだんは単独登山が基本の私もこの日ばかりはみんなで登山再開を祝おうと参加したいと思っています。
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 大土ヶ森への道(2013.11.03)
- 五葉山といえば(2011.07.11)
- 五葉山へ慰霊登山(2011.07.10)
- 残雪多し栗駒山(2011.05.09)
- 虎毛山の非難小屋が・・・(2010.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント