磐井川、春の夕暮れ
秋は夕暮れ、という言葉があります。たしかに物悲しい憂いのある秋の夕暮れは味わいのあるものですが、私は春の夕暮れも好きなんです。
うす暗くなっていくにもかかわらず、外を歩く人々は楽しげな嬉しげな顔々。
長い冬が終わって、日に日に陽が長くなって暖かくなったな~という喜びが感じられるんですね。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
一昨日の夕方、隣町一関の磐井川河川敷公園の風景です。
川を横断してこいのぼりも飾られ、その下では高校生の長距離ランナーや、市民ランナー。ウォーキングや散歩を楽しむ人。小さい子を遊びに連れてきたお母さん。中には新米パパらしき人もいますよ。ちょっと風が冷たいが春の陽射しは人々を外に連れ出すんですね。
堤防の桜並木の小道では、犬の散歩をする人たちが何組も。けんかしそうになる犬の面倒見にてこずりながら、またそれをも楽しみながらの散歩。何でも楽しくなってしまう雰囲気があるんだよね~。
桜の花も開花したばかり。この分だと見頃は4月29日~5月2日になるのかな?
向こう岸の釣山公園の桜も楽しみだ!
ゴールデンウィーク前半はお花見の宴会で賑わいそうな一関磐井川河川敷公園でした。
で、なんであなたはこんな時間に一関にいたの? という質問があるかと思いますが。私はこの後、ひと足早いお花見をしにやってきたのでありました。もちろん室内でね
| 固定リンク
「山里の風景」カテゴリの記事
- 深山牧場からの風景(2015.05.28)
- 栗駒の山里風景(2015.05.25)
- 遠野水田風景(2015.05.16)
- 東北の山里の春(2015.05.14)
- いなかの小さな田んぼ風景(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント