« 小学校の運動会を楽しみました | トップページ | 近所の初夏の花 »

寒いけど緑は濃くなって

本当に今年は変な天気です。一昨日は鳴子峡の遊歩道も崩れる大雨になったかと思えば、昨日は24℃になる暑さ、そして今日は雨プラス昼間の最高気温が12℃(夜のほうが温かかった)と、思わずフリースを着てしまう寒さ。いいかげんに平年並みの天気になってほしいね。

でも、すっかり田植えも終わった田舎町では日に日に木々の緑が濃くなっていますよ。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo_4

用事が有り、となり町の栗原市鴬沢へお出かけ。

雨もあがって、いつもの場所から大土ヶ森と二迫川を望みます。桜の木もすっかり葉っぱが繁り、山も緑に覆われていますね。

Photo_5

細倉地区の方に回って、久しぶりに金田森公園に登ってみました。登るといっても車で行けますけどね。

かつて鉛鉱山で栄えた細倉の街です。鉱山の精錬所などの建物や社宅や商店街でビッシリと埋め尽くされていた街も、今ではのんびりした街並みに変わり、ボタ山も緑に覆われています。

私も親戚のおじさんが社宅に住んでいたので、遊びに行った折その賑やかさをかすかに覚えています。

中央のこんもりした丘の上には、昭和30年代に宮城県一のマンモス小学校だった細倉小学校がありました。全校児童2000人もいたとか。

Photo_6

写真右手にくりでんの跡が有ります。細倉マインパーク前駅は取り壊されずに残され、機動車が1台展示されていますよ。

まん中の十字路の右下の角には、カラチョンラーメンが美味しい「だるま屋」さんがあります。いつも美味しいラーメンごちそうさまです。

Photo_7

ちょっと左手にずらしてみると、映画東京タワーのロケ地になった佐野住宅が中央の小さな橋の下のほうに見えますね。当時の鉱山の少しえらい方たちの社宅だったようだ。

橋から左側には一迫方面に、橋の上のほうにくにゃくにゃと伸びる道は花山・金田方面に向かう道だ。

Photo_8

金田森から東を見ると、鴬沢の街から栗駒尾松地区の田園地帯が望めますよ。

ちょっと花もあしらってみましたので旧鴬沢工業高校は見えなくなりましたが、良い眺めだね~。

次回はぜひ晴れた日に来てみようと思った次第です。

|

« 小学校の運動会を楽しみました | トップページ | 近所の初夏の花 »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒いけど緑は濃くなって:

« 小学校の運動会を楽しみました | トップページ | 近所の初夏の花 »