花山で鉄砲祭りを楽しむ
夏になったような気温だった昨日、栗原市花山で300年前から続く鉄砲祭りが行われました。
午後1時から鉄砲隊をはじめとした領主、奥方、若君らの行列が神社から街中を練り歩きます。2時過ぎから花山中学校の校庭で神事に続いて鉄砲隊の演舞という流れになっていす。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
花山ダム湖畔の桜も満開でしたが、昨日今日の暑さで散り始めてきたようです。
演舞の1時間以上も前から木陰に座って待っているお客さんの上には、時おり吹く風に花吹雪が舞っています。(ぜひ拡大して見てね)
今年は桜の開花が遅かったので、ちょうど良くお祭りまで咲いてくれていました。
一方、子供たちは長い時間ずっと待つはずはなく、お祭り広場のイベントのイワナつかみ大会で奮闘中だ!
暑いから水に入るだけでも楽しそう。うらやましい~。
他にも露店や地場産品売り場などがたくさん出店していてすごい賑わいでしたよ。
鉄砲隊が街中を行進するときは、地元の皆さんによる手踊りや神楽、子供鉄砲隊の行進などもいっしょに行われ祭りを盛り上げます。
いよいよ一行が演舞会場にやってきました。
主役の領主の奥方と幼い若君も入場。「めんこいごだね~」と観客のばあちゃんたちの歓声!
一迫の領主だった遠藤氏の若君が病弱だったため、奥方が花山の神社に熱心に願をかけたところ、元気な体になられたそうで、それを喜んだ領主が鉄砲で祝砲を撃ったのが祭りの始まりとされています。
神事に引き続いていよいよ鉄砲の演舞が始まった。
ダ~ン! ダ~ン! と轟音が鳴り響きます。泣き出す子や、怖いから帰ろうと言い出す子がいたりと観客席もその都度笑いに包まれます。
満開の桜を背に、いろんな鉄砲の技を見せてくれてくれました。今年の祭りは印象深いものになりましたね。
最後の〆は大筒の発射! ズド~ン という腹に響く一層大きな音と観客からの拍手で幕を閉じました。
演舞終了後は鉄砲隊のみなさんとお客さんとの記念撮影や、祭りの主役の若君らもみんな並んで写真を撮らせてくれました。
若君が元気になったことにあやかって毎年こどもの日に行われているこのお祭り。
今年の若君も元気に育ってね!大役ごくろうさま。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もんもん文字君さま、おはようございます。
期待していた場面が撮れなくて残念でしたね。
私はもっぱら祭りを見にきたお客さんの表情を撮っていました。
鉄砲の演舞は最前列からだと同じような場面ばかりになってしまい工夫が必要でしたね。
投稿: 栗太郎 | 2010年5月 7日 (金) 07時35分
僕も鉄砲まつりを見に行きましたよ。
役場裏の湖畔で桜並木の桜吹雪に目を見張りました。
僕が撮りたかったのは、水田の水面に映る行列でしたが、あいにく風が強すぎて波が出てしまい残念な結果に...
稚児行列と鉄砲隊列、獅子舞を撮影して帰りました。
投稿: もんもん文字君 | 2010年5月 6日 (木) 22時39分