新緑の世界谷地の様子を紹介
天気の良かった10日(月)、入山が確認できた栗駒山のコースで、湿原で有名な世界谷地に行ってきました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
世界谷地への登山道はブナを始めとした若葉が美しい季節です。
世界谷地は第一湿原と第二湿原がありますが、第一湿原のみ入場可能です。第二湿原は木道が壊れたままのようです。
湿原はやっと植物の芽が伸びてきたところです。
今日は栗駒山頂までよく見えます。
湿原のところどころには春の花がさいていました。
ミズバショウもここではまだ小さかったですね。
見えにくいのですが、ピンク色の花はショウジョウバカマです。
6月になればサラサドウダン、ウラジロヨウラクなども咲いてにぎやかになるんですよ。
湿原を降りて、耕栄地区の新緑と桜を楽しみます。
山桜は今が盛りと咲いていました。
山への昇り降りの途中の道からは、山里の美しい風景が見えますよ。
田植えのために水を張った田んぼの水面が輝いて美しい光景です。山里の春を象徴していますね。
どうぞ皆さん栗駒山に登りに来てください。
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 大土ヶ森への道(2013.11.03)
- 五葉山といえば(2011.07.11)
- 五葉山へ慰霊登山(2011.07.10)
- 残雪多し栗駒山(2011.05.09)
- 虎毛山の非難小屋が・・・(2010.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント