メダカの引越し
6月になって日中は暑くなり、今日は午後からちょこっとにわか雨。夏に近づいてきた感じです。
以前からやらなくちゃと思っていた室内の水槽で飼っていたメダカの引越し。やっとできました。
巾90センチのでかい水槽に、フナやモロコ、ドジョウなどといっしょに飼っていたメダカですが、卵を産む気配がありません(産んだけど他の魚に食われたか?)。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
屋外のプラスチックコンテナで作った水槽に移してやりました。
川砂を底に敷き、水草や造花のホテイアオイなども浮かべ、快適な(たぶん)新居を演出。
室内水槽の清掃を兼ねて、他の魚と分離。無事に引越しを済ませました。
とまどった様子で顔を見せるメダカ君。(中央に2匹見えます)
だいぶ狭くはなった新居ですが、フナなどのでかい魚に肩身を狭くしていた事を思えば、快適な住まいじゃないかな・・・との勝手な親心。
現在全部で10匹います。増えてくれればいいな。増えたなら、メダカのいない近所の池や小川に放してやるのが夢です。
引越しを終えて一休み。
庭のツツジは早いものはもう花の陰もありませんが、遅いものはこれからというものもたくさん有ります。
カラスアゲハが、さかんに蜜を吸いにやってきます。私も子供の頃ツツジの花を摘んでは蜜をなめていたことを思い出しました。数を摘むと人間もそこそこ満足できるほどの蜜の量。アゲハもそりゃ喜んで吸うはずですよね。
母がかわいがっていますテッセンの花も満開です。
ますます夏に近づいていますね。
いつもマイペースなのがノラ猫「トラ君」です。今日も夕飯を食べて(相変わらず食事だけはわが家にやってきます)。
生意気にも食後のヒゲのお手入れなんぞをしていますよ。少しだけ花をあしらって撮ってみました。
春になって彼はダイエットに成功したようです。冬の体形に比べすっきりしましたね~。自制心が強いんですね。見習わねば!
今日も平和なわが家でした。
| 固定リンク
「わが家の情景」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント