高校生の陸上大会
昨日今日と栗原市築館にある陸上競技場で、「くりこま高原高校陸上選手権」があったので、大昔しのアスリートは見に行きました。
昨日は猛暑の中で、見る方は途中で耐え切れなくなって帰ってきましたが、今日はだいぶ過ごしやすく、しっかり楽しんできました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
私が高校の時(30数年前)は仙北高校選手権という名前で、数年前までは岩手県南・宮城県北高校選手権という名前でしたが、今年は仙台以北の高校だけが参加しているようです。
先週末に高校総体も東北大会を終えて、インターハイに出場する選手は出ないようです。この大会は1・2年生中心の大会と言った感じです。
1.2年生が多いので3000m障害などは、まだ体力の無い選手は水濠にどっぷり、なんていう姿もあります。秋の新人大会までに強くなってね。
110mハードルは私が高校生の時は110mジュニアハードルと言って高さが99㎝だったので足の短い私でも何とか走れたのですが、今は一般と同じ107㎝の高さがあり、とてもこの足では走れません。私がやると高跳びの連続になっちゃいます。
最近の子は足が長いね~。すんなりまたいでゆきますよ!
私が楽しみにしていた種目は走り高跳び。私の専門種目でした。
気仙沼西高の3年生選手1m93㎝を跳んで優勝です。東北大会では6位以内に入れなかったようでインターハイには残念ながら出場できないようですが、国体を目指してもう少し競技を続けるようです。
今日の跳躍を見ている感じでは1m95㎝ぐらいは跳べる力は有るんじゃないかな。なんか、昔しの私を見ているようで応援したくなりました。ぜひ国体目指してがんばってほしいです。
技をつきつめて行くと無駄なものが排除され美しさが残ります。どのスポーツもそうだと思いますが陸上も例外ではありません。トップ選手のフォームには気持の良いほどの美しさがあるんですよね。
今日は本当に昔しの気持に帰る事ができ幸せでした。
今でも跳べるような気がして走り出してしまいそうな感じがします。そんなことしたらアキレス腱を切ってしまいそうですけどね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさんこんにちは。
栗駒は今日も蒸し暑いですよ。
母校は1・2年生だけの出場で、ちょっとおとなしかったですね。
登米・栗原地区の総体ではけっこう活躍したようでしたが・・・。
投稿: 栗太郎 | 2010年7月 4日 (日) 15時57分
仙台からも出場しているんですね~。
母校はどうでしたか?
投稿: D | 2010年7月 4日 (日) 13時13分