世界谷地情報2010年 その2
午前中、家の仕事などをしていたら、突然栗駒山の中腹に住む(夏の間だけ)わが写真クラブの会長から電話あり。
何事かと思ったら、世界谷地湿原のワタスゲとニッコウキスゲが見事に咲いているからこれから来て見ないかという、世界谷地の現場からの電話だった。
時間のとれそうな会員のみんなに連絡してくれたようです。ありがとうございます。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
本当は明日登山も兼ねて行こうかなと思っていたのですが、天気が良い日もそんなに無いだろうし、せっかくのお誘いに行かないわけには行きません。
さっそく車と徒歩で40分ほどかけて行ってみると会長もまだいらして写真を撮っていました。湿原の様子は先週よりニッコウキスゲがだいぶ増えて五分咲きと言ったくらいか、ワタスゲは満開で、風に飛んでゆきそうなのもありましたね。
赤い花はレンゲツツジです。これも満開で彩を添えていましたよ。
木道脇にもニッコウキスゲがだいぶ咲いていてじっくり観察できます。
若々しい花びらばっかりですね。ニッコウキスゲは一本のくきに何個もつぼみをつけ、咲いた花は1日でしぼんでしまい次の日また別のつぼみが花を開くんですね。
枯れた花が少ないのは、まだ本当に咲き始めなんでしょう。
時おり栗駒山の頂上も顔をみせてくれましたよ。
ニッコウキスゲはまだまだこれから見頃になり、7月上旬まで咲いています。
この日、私と会長の他に訪れた人は私のいた1時間半ほどの間に二組(6人)だけ。
まだ栗駒山が復活したのを知らない人が多いんでしょうかね~。ぜひ見に来てくださいよ。
世界谷地は今のところ第一湿原だけ入れます。駐車場から10~15分ほどでこの世界に逢えますよ。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
文字太郎さんおはようございます。
できるだけ地元の見所・見頃情報を発信して足を運んでくれる人が増えるのを期待しています。
この時期天気予報もあまり当てにならないので、今晴れてるよなんて聞くと機会を逃したくないですよね。
投稿: 栗太郎 | 2010年6月22日 (火) 07時54分
貴重な情報提供をありがとうございます。
僕も会長から電話をいただきましたが、百聞は一見に如かずで、写真を掲載してもらえると本当に有り難いです。
これからも楽しみにしております。
会のsiteも少しずつ形になってきました。
世界谷地の開花情報や紅葉情報なども掲載すればより良くなりそうです。
投稿: 文字太郎 | 2010年6月21日 (月) 23時15分