« 虎毛山、雲上の湿原へ 後編 | トップページ | アジサイざんまい »

この花の名前を知っている人・・・

今日も気温は高かったのですが、気持のいい風が吹いて過ごしよかった栗駒地方です。

たまに訪れます栗駒岩ヶ崎の「軽部六右衛門広場」で名前の分からない花が水辺に咲いていました。名前を知っている方教えてください!

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

これなんですがね、花の付いていクキの一番上の葉っぱが、まるで花の一部ですよと言わんばかりに真っ白に染まって、すぐそばに咲く花本体といっしょになっているという、なんとも不思議な花です。

どんなところに咲いているかといいますと・・・・・。

Photo_2

こんな人工の水辺です。

どうしても分からない時は市役所に聞きに行こうかな・・・。

Photo_3

撮影が終わった頃、ちびっ子たちが暑さにたまりかねたのか水遊びにきました。

元気があってよろしい。けど花は大切にね!

Photo_4

人工の川とはいえ子供たちが水に入ってはしゃいで遊ぶ姿は本当にいいものです。

「川は危険」とか言って、自然の川と子供を隔離するようになってから30年以上。川とうまく付き合う方法を、仕事で忙しいという親たちが教えてこれなかっただけのことではありませんか。

そんな子供が大きくなり、川遊びの楽しさを知らない親になって子供を育てる世代になってきました。

改めてその楽しさに親子ともども気付いてほしいものだと思います。

子供たちを連れてきたお母さん、若い人でしたが「お母さんパンツまで濡れてもいいの」なんて子供が聞いたら「いいよ~」と笑顔で答えるかわいい方でした。

さて、正しい川遊びの仕方を教えるおじさんも必要な時代になってきたかな

|

« 虎毛山、雲上の湿原へ 後編 | トップページ | アジサイざんまい »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

はちみつさん、ありがとうございます。
わざわざ見にいっていただきすみません。
半夏生という花があるんですね~。また一つ花の名前をおぼえることができました。

投稿: 栗太郎 | 2010年7月11日 (日) 17時12分

今、行って来ましたがドクダミ科の半夏生(はんげしょう)だと思います。

投稿: はちみつ | 2010年7月11日 (日) 13時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この花の名前を知っている人・・・:

« 虎毛山、雲上の湿原へ 後編 | トップページ | アジサイざんまい »