大蔵村の景色
昨日は近所の法事でだいぶ飲みすぎてしまいまして、7日に速報をアップしていた「ほたる火コンサート2010」を更新できませんでしたが、さきほどやっと更新しましたのでご覧になってください。
7日夜の「ほたる火祭り」の前に大蔵村をあちこち歩いてみました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
大蔵村といえば開湯1200年になる肘折温泉が有名ですね。
この時期は温泉の中心部で朝市が朝5時から開かれ、多くの温泉客のみなさんが漬物やきのこ、海産物などを買いもとめていました。
その次に有名なのがやっぱり棚田でしょうね。
肘折温泉に行く途中、国道458号を東側に入って行くといたるところに棚田の景色があります。
農作業は大変でしょうが、ぜひ守っていただきたい景色ですね。
正面奥の山は葉山(1461m)。秋には登ってみたいね~。
ため池のハスの花も満開。棚田を見下ろしていました。
大蔵村には巨木が色々あります。写真は「岩神権現のクロベ」です幹周り12.2m高さ25mも有るそうです。
すぐ横には「岩神大権現杉」もありこれも大きかった~。他にもと「豊牧のクリ」の木など。
二年前に初めて訪れた大蔵村。すっかりお馴染みの村になりました。しかし豪雪の冬にも来て見ないと本当の良さは判らないんだろうな。
| 固定リンク
「山里の風景」カテゴリの記事
- 深山牧場からの風景(2015.05.28)
- 栗駒の山里風景(2015.05.25)
- 遠野水田風景(2015.05.16)
- 東北の山里の春(2015.05.14)
- いなかの小さな田んぼ風景(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント