近所の花たち
今日も午前中は薄曇り。暑さを言い訳にサボってきました庭のツツジなど、植木の剪定を行いました。
本当は花が咲き終わったすぐ後の来年の花芽が出る前にやらなくてはいけないのですが・・・。来年も花の数は少ないかな~。
とてもお見せできない素人の剪定状況。かわりに家の庭や近所に咲いていた花を紹介します。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
家の庭のアサガオです。青いかすり模様のような花で気に入っています。まだまだつるを伸ばしているので咲き続けそうだな。
来年は家の窓ぎわにはわせて、よしず代わりの日よけにしようと思っています。
家の前を流れる川沿いにはヒガンバナ科のナツズイセンが咲いていました。薄いピンク色のユリにも似たかわいい花です。
これが咲くと本当は秋に変わってゆくんだけどねえ・・・。
休耕田一面に咲く白い花。そうです「そば」の花です。
まだ咲き始めのようでそれほど白が濃くは有りませんが、稲穂が出るのと同じように収穫を期待します。10月頃に食べられる新そばが楽しみです。
外部環境は秋に変わりつつあるのですが気温は今日も30℃超え。ふぅ~!
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、おはようございます。
もらい物の種から育ったので、アサガオの名前はわかりませんが、葉っぱはかわいいハート型でした。
投稿: 栗太郎 | 2010年8月28日 (土) 06時55分
マルバアサガオですか?
投稿: D | 2010年8月27日 (金) 23時32分