« 送り火と花火大会 | トップページ | 国道398号全線開通のお知らせ »

お墓参り

雨が降ったり暑い陽が射したりとめまぐるしく天気が変わる今日。わが家のお墓参りに行ってきました。

うちのあたりでは、お盆を終えてご先祖様を送った後にお参りに行くのが慣例になっています。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

山の斜面にある我が家のお墓。見渡すと気持がいいほどの田園風景が広がっています。

お墓に着くまではけっこうな登りが有りお年寄りにはきついのですが、今年も母は問題にせず登ってきました。健康に感謝ですね~。

Photo_2

お盆のうちにたくさんの方がお墓参り来てくれたようで、花はこれ以上入りませんと言うくらい供えられていていました。感謝ですね。

うちの墓特有のお酒類はエビスビールが一本。ビール好きだった末の弟のためにどなたかあげてくれたようです。ありがたいですね。この暑い夏、弟も美味しく飲んだことでしょう。

お彼岸などにはお酒の小瓶や父の好きだった焼酎などを含め5・6本並ぶことも有ります。

周囲からは、よっぽどお酒好きの家系だと思われているでしょうね(まっ、そのとおりではありますが)。

Photo_3

家のお墓参りは終えて、すぐ下の弟の義理のお父さんのお墓へ。

珍しい白い花のサルスベリが咲いていました。赤よりもお寺には似合っているようです。

さらにこの後、母の実家の鶯沢のお墓にもお参りしてきました。どこもお参りの人でいっぱいでしたね。年に一度だけでもお盆には・・・という方が多いのでしょう。大切にしたい風景です。

|

« 送り火と花火大会 | トップページ | 国道398号全線開通のお知らせ »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

うるさん、こんにちは。

家紋の丸に八つ槌車につきましては、話しが長くなりますので(笑)、いただいたメールアドレスの方に連絡させていただきます。

私は、我が家のお墓を建てるときまで家紋は知りませんでした(情けない)。

今は気に入っています。

投稿: 栗太郎 | 2015年1月 9日 (金) 08時02分

こんにちは。突然に過去の投稿へのコメントを失礼致します。
私も最近我が家の家紋を初めて知り、「丸に八つ槌車」をネットで検索したらこちらのサイトがでてきました。
我が家のルーツなどを調べている事もあり、差し支えなければ栗太郎さんの苗字をお聞かせいただけませんか?ちなみに私の苗字は漆原と言い、両親は北海道出身ですが、どうやら祖父は東北から北海道へ移住したそうです。

投稿: うる | 2015年1月 8日 (木) 16時24分

Dさん、こんにちは。
そうです丸に八つ槌車です。
鳥沢地区に多い名字ですが他の地区には少ないので家紋も珍しいと思います。
恥ずかしい話しですが、私もこのお墓を建てる時まで家紋は知りませんでした。

投稿: 栗太郎 | 2010年8月20日 (金) 07時43分

こんばんは。

珍しい家紋ですね~。

丸に八つ槌車でしょうか。

初めて見ました。

投稿: D | 2010年8月19日 (木) 23時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お墓参り:

« 送り火と花火大会 | トップページ | 国道398号全線開通のお知らせ »