« 栗駒山への県道開通 | トップページ | お彼岸といえば・・・ »

待ちに待った国道398号開通

県道築館栗駒公園線を見に行った後、正午に通行再開する国道398号線の花山に向かいました。

12時30分頃に着いたのですが、温湯温泉のずっと手前のそば屋「花舞の里」さんのあたりから渋滞中。こんなに混んでちゃ写真も撮れないなと思い、花山の道の駅に戻って開通記念イベントを楽しでから行くことにしました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

無料提供の稲庭うどんをいただきながら、最後の演目「湯沢南家佐竹太鼓」のみなさんの熱演を見させてもらったら、これがすごい迫力と演奏の完成度!

太鼓を聴いてこんなに感動したのは初めてです。

Photo_2

そして佐竹太鼓のみなさんの素晴しいのは観客へのサービス精神。横笛やカネも交えながら小さい太鼓をたずさえて観客の目の前まで来ての演奏。

飛び跳ねたりねっころがったりしながら笑わせてくれます。それでも演奏を乱すこともなく激しい迫力のまんまでした。

398号線が結ぶ湯沢のみなさんのぜひまた見てみたい太鼓でした。

Photo_3

太鼓に元気をつけてもらい、いよいよ開通した道路へ。対向車が秋田ナンバーがほとんどなのを見ると開通の実感が湧いてきます。

道のすぐ脇にも地震の跡が見られますね。

Photo_4

湯浜峠到着。ここまでは道路自体に損傷があったところは見られませんでしたが道路から見えない沢のほうに大きな被害が多かったようです。

湯浜峠ではみなさん車を停めて、以前の風景を確認するように栗駒山の方を眺めています。lみなさんの気持はおんなじでですね。

Photo_5

湯浜峠から1キロもいかな所新しく山を切り通した道が造られていました。左側に旧道が見えます。この辺は切立った崖になっていたので、安全ため新しくしたのでしょうね。

Photo_6

ここからは一番心配していた土砂ダムが見えます。大きく崩れた山肌が一迫川をせき止めいまも大量の水が溜まっていました。

崩れた部分には重機も入っているようで工事も行われているようです。林道もないようなところに道を造ることから復旧工事を始めて、関係者のみなさんには本当に感謝ですね。

Photo_7

ちょっとぼやけていますが写真右に湯浜温泉の三浦旅館さんが見えます。旅館はまだ源泉の工事中ということで開業はしていないようですが。国道も開通したことで開業に向けた作業もはかどることでしょう。楽しみにしていますよ。

10月末ごろにはこの辺も一面紅葉し、ガラッと雰囲気が変わります。湯沢市側の小安峡、一関側の須川温泉周辺も紅葉が見事です。道路はすっかり良くなりましたのでぜひ見に来てはいかがでしょうか。

|

« 栗駒山への県道開通 | トップページ | お彼岸といえば・・・ »

景色の良い名所」カテゴリの記事

岩手・宮城内陸地震」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待ちに待った国道398号開通:

« 栗駒山への県道開通 | トップページ | お彼岸といえば・・・ »