栗駒山周回道路紅葉情報 2010 その1
今日は栗駒山そのものからちょっと距離をとって、栗原市花山の国道398号を秋田県境を通り岩手県側の須川方面へと行って来ました。
もちろん紅葉がどのへんまで来たかの確認です。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
花山の湯浜峠の景色です。
遠くに見える栗駒山は中腹まで(いわかがみ平と旧いこいの村の真ん中あたりまで)紅葉が降りてきたようですが、手前の湯浜峠付近はまだまだその気配もなし。
さらに進んで、宮城と秋田の県境はこんな感じ。
ちょっと色付いてきたかなといった状況でした。
小安・湯沢方面と須川方面に分かれる三叉路を須川方面へ行って間もなく、小安(おやす)の温泉の里は朝霧に煙っていました。
渓谷の紅葉と大墳湯でおおなじみの小安峡もやっぱり紅葉はまだまだのようですね。
「じゃあどの辺の紅葉が見頃だったのよ!」といういらだちの声に応えまして。
今日時点の見頃は須川湖からちょっと下ったあたりが一番きれいでしたね。
この写真は秣岳(まぐさだけ)登山口辺りです。大きな木も赤や黄色に色付いています。
須川湖すぐ下の沢ですが、なんと美しい紅葉でしょう!今のところ今年一番の紅葉風景だ。
無粋な砂防ダムも気になりませんね。来てみてよかった。
須川湖もそろそろ葉が落ちてきた感じがしましたが、十分に美しいたたずまいを見せていました。
湖畔には同業のカメラ愛好家のみなさんがズラリ。考えることは同じのようです。みなさんいい写真が撮れるといいですね。
最近暖かい日が続いているので紅葉の予想はむずかしいのですが、湯浜峠は10月25日以降、小安峡付近の見頃は11月初旬以降かな~。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント